朝晩ぐっと冷え込んできました。
あまり急いで寒くならなくてもいいと思うのですが、
最近秋らしい時期が短いように思うのは私だけでしょうか!?
ところで、東京の電車と言えば、
山手線は黄緑色、中央線は橙色、総武線は黄色、京浜東北線は青色と
帯の色を見れば何線か分かるようになっていますが、
我が家の最寄駅のある路線は、他の線と連絡はしているものの
乗り合わせているホームがないこともあり、
いろんな色の電車が走っています。
(鉄道に詳しい方ならどの路線か見当がつきそうですね!?)
今行ったのがピンク色の電車で向こうからきたのが水色の電車といった具合です。
なんでも七色の車両があるのだそうです。
ところが今月になって、グラデーションの帯に車窓風景のステッカーがついた
美しい車両を見かけるようになりました。
車掌さんに聞いたところ、一台だけの特別ラッピング車両で、
一年間くらいは走るとのこと。
電車好きの次男がこれに乗りたがらないはずがありません。
待ちに待った休日、特別車両が来るまで待ち続けて乗ると決意して
次男と二人で駅に行きました。
車掌さんに伺ったところ、特別車両は行ったり来たりしているが、
さっき行ってしまったところとのこと。
とはいえ、路線距離12.7kmの線なので、それほど待たなくてもくるはずと
待合室に向かって歩いていると、なんと
先程の車掌さんが、何分にくるか調べてきてくださいました!!
長い針が…と言い聞かせながら待つこと30分!!
やってきました、きれいな車両が…♪
乗ってしまえば他の車両とさほど変わらないのですが、
照明がLEDになっていて、車両ビジョンがついているのが特長だそうです。
私たちと同じように興味津々でカメラを構えている人、
帯の色を見てびっくりする人…
運転席付近で見ていると反応は様々です。
各駅停車で乗り、終点に着いたら先頭車両に移動して再び乗りこみ、
今度は急行として折り返して快適な乗り心地を体験。
次に折り返したら急行を待ち合わせる各駅停車だったので
待ち合わせ時間にはちゃっかり写真撮影…。
なんとも慌ただしい、そして楽しい乗車時間を過ごし、
思う存分満喫したところで電車を降りました。
子供にしては長い待ち時間だったので乗れた感激はひとしおだったらしく、
「レインボーの電車に乗れたね!」と何度も何度も言っていました。
新型車両になったからと言って、飛行機に乗るわけでもないのに
羽田空港行きのモノレールに乗りたがる人の気持ちが、
わかるような気がする「鉄道好きの息子を持つ母」なのでした(*^_^*)
By‥安 心世
皆さま、昨日は被害なかったでしょうか・・・?
台風17号~!
我が家にもすごい風が、びゅ~びゅ~・・
昨夜はお月見の日でしたが。。。
でも、深夜には雲も吹き飛び
とっても美しいお月さまがお目見えして
しばらく見とれてしまいました(*^0^*)。。
そういえば、
台風‥ハリケーンはアメリカでは、名前で呼ばれますよね!
アンドリューとか、カトリーナとか
「ん?」と思いぐぐってみますと・・・
昔、気象庁の人が愛着をこめてか
ハリケーンに自分の奥さまの名前をつけて呼んでいたそうです。
アメリカのフレンドリーな文化ならではでしょうか(^ ^:)。。
それがきっかけで
1号からアルファベット順に、男女名交互に呼ばれるそうです。
なるほど。。。。
日本でいうと、「台風あい」が‥「台風けんた」が‥みたいな。。
それ~・は、あり得ないですよねー(汗)。。
この思考の違いは何か。。。???
そういえば‥
日本でも名前が付けられたりしますね。
大きな災害をもたらしたものに
「伊勢湾台風」とか、思いだしました。
といって
体験したわけではないことを、書き加えておきます。
でも、人名ではなく地名なのですよね。。。
とはいえ十五夜でした。
時にはゆったりと、お団子とススキを飾って
テレビやパソコンなどはしまって
ふー~‥っと、時間を過ごしたいですね・・!
次は「十三夜」
今年は、10月27日だそうですよ。
お団子など買って、お供えしたいと思います☆
By‥安 心音
そんなベビーと過ごすのは三年ぶり…。
決まってから実際にお預かりするまで5日間くらいあったのですが、
子供たちの反応は三者三様でしたが、
いざ子供四人の生活が始まると、
私は主人が夜勤で夜子供の世話ができないため、
ツクツクボーシ、ツクツクボーシ‥‥
皆さまの町では、もうそんな鳴き声が響いていますか?
夏のおわりになると、鳴くそうです。
最近テレビ新聞で2度、この話題を目にしました。
そうだったのか・・・・。。。
今更ながら、納得した次第でございます。
ところで先日、
初めて出かけた町で、バスを間違えて乗ってしまいました。
帰りしなで、対面のバス停だ!!
と、丁度バスが私を追い越してやってきたので、
わ~・・っと、走り乗りました。
が、何か違う‥‥(^ ^:)
そう、行き先の違うバスだったのでした。
‥‥やってしまった。(汗)。。。
何とかなるか~、と思いつつしかし、
記憶にない地名になってしまったのでさすがに下車し。。。
迷える子羊‥となりました。
とりあえず、逆方向に歩きつつ、
時は夕刻で、早く帰らねば!!とあせりつついました。
‥ここはどこだ~(汗)。。。
しばらく行くと、おまわりさんが立っていました。
おー!!
自力で何とかしたいと思うけれど、
人生初!!
背に腹は代えられない~‥
白旗です~・・m(_ _)m。。
というちょっと無念な心境で、道を尋ねました。
でも、親切丁寧に教えてくださり、心が和みました。
それに、
日々、市民を守ってくださっているんだな。。。
と思うと改めて、有難く思われて、
感謝の敬礼ー!! です。
もっと素直に頼ってもいいのかな。。
とも思われました。
おまわりさん、お世話になります!!
追伸:後で地図を見ると
間違えたそのバスは、行きたかった道の90度横に走っていました。
そういえば、曲がったのですよね(笑)。。。
By‥安 心音
蒸し暑い日が続いていますね。
今年はロンドンからの熱気も加わって、本当に『あつい夏!!』です。
国を代表してオリンピックの舞台に立つということがどれほどのことなのか!?
そのプレッシャーたるや私には想像もつきません。
一人一人の選手が本当に貴いと思います。
こんなすばらしい選手を育ててくださったご両親、そしてその才能を見出して
開花させてくださったコーチはどんな方なんだろうと思っていたら、
選手を支えてきた方々を取材した記事をネットで見つけ、
思わず時間も忘れて読みふけってしまいました。
今回もたくさんの感動を残してオリンピックが終わりました。
選手とともにいろんな意味での涙を流し、一喜一憂した日々でした。
五輪の応援に力が入っての寝不足もあり、夕方眠気を感じながら通る
駅からの道で必ず見上げていたつばめの巣。
日に日に親鳥と同じ体つきになっていくつばめをながめては
にっこりするのが日課になっていたのですが、
オリンピックの真っ只中に巣立ちして巣は空っぽになり、
なんだかいろんな意味で寂しくなりました…。
と哀愁に浸っている場合ではなく、
夏休みも残り二週間!!親子でラストスパートの時期に突入です(^_^;)
By‥安 心世