こちら関東!
昨日は、すごい雪でした。。。
大変~に久しぶりに、「綿雪」を見ました。
ふわふわと降りてくる本当に綿のような真っ白な雪に、
終始感動。。。。。
雪を知らない国の人が見たら、
どんなになるだろう‥‥、とも考えました。
きっと、
すべてが止まったかのように立ちすくし、
ただ、舞い降りる雪を見上げて‥‥‥。。。。
風流に降るくらいは大感動ですが、
しかし、大量となると、大変なことになりますけれども。。
今日は打って変って、
暖かな春の日差しが、降っています☆
梅が咲き、野花が咲き、そして桜~♪が咲いていきます。
たけのこやつくしも、はえてきますよね♪
さてさて、
私も何か咲かせねば!! それとも、はやす!?
いやいや、「はやす」といえば主婦としては‥KABI...
となるので、やめておきますが。。
ではでは、
これから皆さま、共々に美しい春を迎えてまいりましょう~♪
By‥安 心音
「逃げる」と言われる月だけあって、あっという間に半ばを迎えました。
自転車に乗ることが多いので、寒さが和らいできたのを肌身で感じます。
電車の広告で何気なく目にして関心を持ち、図書館で予約して待つこと半年、
先日ようやく手にすることができました。
『人生がときめく片づけの魔法』
という本です。
これがまた本当にステキな本で、片づけの本でありながら、
片づけの意味や方法のみならず、生活の姿勢から人生観にまで及ぶとても深い内容でした。
モノを愛するということがどういうことなのかを心の底から教えていただきました。
片づけレッスンを受けた方の「リバウンド率ゼロ」がわかるような気がします。
私は、モノを捨てるのが苦手で、まだ使えるモノが捨てられる現場に遭遇しては、
幾度となく「救出」してきました。
ベストセラーになった『捨てる技術』も読みましたが、さして効果はなく…。
捨てないで「持っている」ことがモノを愛することだという思いが根底にあったからです。
でも、私が「持っていた」モノはしあわせではなかったんだなと思い、モノを解放してあげる作業を始めました。
今度こそ、モノにとって居心地のいいおうちにして、モノに感謝し、感謝される生活をしたいと思います。
By‥安 心世
春は名のみの 風の寒さや~♪
谷の鶯 歌は思えど。。。。
今日の関東は、南風が吹いて暖かいのですが、
「早春賦」を口ずさみたくなるこの頃です。
なんて、風流なお話をすると、
随分と高齢な人・・!と思われる??
と思ってしまいましたが、。。実際、
若くは‥ない。。というところでしょうか。。
今年は、ものすごい豪雪で、
ニュースを見ると雪国では、信じられない景色です。
積雪4mに到達するかという。。。
私は雪の降らない土地で育ちましたから、
そのご苦労を知らない者であります。
思い出といえば、小学校の時は、
滅多にないことでしたが、雪が校庭に積もると、
アナウンスが入り、
「全校生徒のみなさんは、外で遊びましょう~!」
すると、あちこちから「わ~!!」の歓声!!
授業がストップされて遊べるのですから、
とても楽しい~嬉しい~出来事でありました。
雪国では、深刻な日々をお過ごしで、
早くお日様が、出てくれることをお祈りします。
前の歌詞に戻りますが、
谷の鶯は賢くて、
「歌は思えど 時にあらずと声も立てず」
改めて、感動をおぼえます。。。
そんな鶯になりたい
と、思った私でありました。
By‥安 心音
寒さが本格的になってきました。手袋のありがたさを実感する季節です。
先日何気なく子どもと一緒に食べていた「タマゴボーロ」の袋に
『このお菓子にはありがとうを100万回聞かせてあります』
と印刷されているのが目に飛び込んできました。
四年程前、弊会のスタッフで「ありがとうを唱える」ことがブームになりました。不安で一杯だった私がこの言葉にどんなに助けられたかわかりません。とにかくこの言葉を唱え続けて生まれてきたのが我が家の次男です。
そのせいか、他の子よりも「ありがとう」に敏感に反応します。洗濯機が止まってピーッピーッ…と音が鳴った時「何の音?」と聞くので「洗濯機さんがね、洗濯終わりましたよ~て教えてくれた音だよ。洗濯機さんいつもありがとうだね。」と私が言うと、わざわざ「洗濯機さん、いつもありがとう!!」と言いに行くのです(笑)。
今日はその子の誕生日、生まれてきてくれてありがとうの日です。
タマゴボーロに負けないくらい、たくさんのありがとうのシャワーを浴びせながら食事の準備をしようと思います。
By‥安 心世
新年明けまして おめでとうございますm(_ _)m。。。
いよいよ2012年もスタートいたしました。
皆さま、本年もよろしくお願いいたします。。。
我が家の冷凍庫には今年も、
実家から贈られた「おもち」でいっぱいです。
親の愛を実感し、感謝しながら、
の‥スタートをしております。
少しでいい、といってもた~く山詰められてきます。
一年かけて食べる年もあるくらいです。
旧暦の国では、これから年越しに向かいます。
ので、お掃除できなかったところなど、
またチャンス到来!!ということで、
奮起して、頑張りたいと思います。
安心スタッフも、眞心をこめて努めてまいりますので
本年もよろしくお願いいたします。
今年は、世界も激動する年になりそうですが、
May God Bless You
喜び多い、幸せが成る、年となりますように
心からお祈り申し上げます。
m(_ _)m。。。。
By‥安 心音