まもなく、かえるの合唱~♪が聞こえてくる季節になりますね!
けろ けろ~♪
け~ろ♪
ちなみに、「けーろ」とは、
岡山弁でいうところの、「帰ろう!」でございます。
(^ ^:)‥私の故郷なものでつい・・m(_ _)m。。
「け~ろうか?。。け~ろうや。。」
今も、若いひとは言うだろうか。。とも思いますが。
「カエル」は、「無事にカエル」など、
縁起も良くて、可愛らしい生きものですよね☆
ケロッピーや、ケロロ軍総、セサミストリートのカーミット
あ~・・ぴょん吉もいました!
愛されるキャラクターです。
実家へ帰ると、
田んぼが住宅になり、山の斜面にも家が建ちましたが、
しかし、この季節になると、忘れずに、
けろ けろ けろ~♪ となくのですよね。。。
まだ、田んぼがありますから。
しかし、
この辺りは、なかなかカエルの声は聞こえません。
毎年、ちょっと寂しい気持ちになります。
子供の頃は毎年、
カエルの合唱を聞いて、
「あー 雨の季節がくるんだな~。。」
と、しみじみしていたので。。。
ところで、「かえるの合唱♪」ですが、
これは、ドイツ民謡なのですね!
てっきり、日本の歌だとばかり思っていました。
あの輪唱が、なんとも美しい~響きで、
単純なメロディーですが、名曲なのでしょうね!!
子供が3人いたら、歌ってもらいたいところですが‥、
あ~!
我が家は、子供と親と3人で歌いましょうかね☆
2年くらい先になりますか。。。(^ ^;)♪
By‥安 心音
新緑の季節になりました。若葉の緑は見ているだけで希望を感じます。
あじさいがもうすぐ私の出番とわくわくしているのも伝わってきます。
そんな平和な光景とは打って変わって
うちが親子ではまってしまったのは『ライアーゲーム』!!
子供達が友達の家でドラマや映画を見てきたのがきっかけで
レンタルショップに通うことになりました。
『ウソつきのゲーム』なんて教育上よくないんじゃない!?
と思ったのですが、これがなかなか感動的なストーリー展開で、
どんな環境の中でも人を信じ、為に生きながら道を切り開いていくヒロイン
を通して皆が変わっていって…。
主人曰く「『ヨブ記』みたいだね。」
見られた方は納得される言葉だと思います。
事前に問い合わせると「貸出中」と言われることも多く、
何軒か電話で問い合わせた末、返却予定日が一番早いお店に
返却予定日当日に返っているのを確認してから借りに行ったことも、
雨が降る中片道30分自転車をこいで返すだけということもありました。
我ながらオオハマリ…。
見た後は必ず「え~ここで終わり~!?」と言いながら借り続けること10数枚!!
そして、ファイナルステージは『ライアーゲーム ザ・ファイナルステージ』
という映画になっていて、なんとゲーム名は「エデンの園ゲーム」!!
詳細には敢えて触れませんが、感動して胸がいっぱいになりました。
映画だけ見ても違和感はないので、見られていない方は是非どうぞ!!
一見の価値があると思います☆
ちなみに、第二弾の映画『ライアーゲーム-再生-』をやっているようですが…
うちはレンタルになるまで待ちます(*^_^*)
By‥安 心世
皆さまのお庭、ご近所には「こいのぼり」が泳いでいますか?
我が家は家の中に。。。
屋根より~‥‥低いね。。
大きい真鯉はお父さん~♪
小さいひ鯉は~‥‥いないね。。
なんて、つぶやきながら、王子様に歌っております。
我が家のは小さくて、青とピンクの2匹しかいないのです。
しかも、
ピンクは膨張色ですから、青より大きく見えます。。。
(- -:)‥‥。
江戸時代からの、男児の出世を願っての伝統行事ですが、
もう、めっきり、お庭で大きく泳いでいるこいのぼりは、
なかなか見られないですよね。。。
とても残念に感じます。(- -:)。。
先日は、マンション(でしたが)のベランダで泳いでいるのを発見して、
とても、喜んでしまいました。
とても心が和んで、ほのぼの~としてきます。
一家のあたたかい愛と願いがこもったお祭り。。
おひな様も、端午の節句も尊いことですよね。
お祝いはほとんど、祖父母様から贈られるでしょうか。。
そういえば私のおひな様も、祖父母が準備をしてくれました。
おじいちゃん、おばあちゃん、ありがとう~!!
(^ ^)/~♪
人はみんな、自分が愛されて育ってきたことを忘れなかったら、
困難があっても、強く生きられるでしょうか。。。。
ですよね!!
大人も、お祝いされた幼い日々に心をはせて、
一緒に、柏餅など食べましょうかね☆
と、思います。
全世界のお子様方が、強く!たくましく!そして優しく!
育っていかれますように‥‥お祈りします。
By‥安 心音
いよいよ新年度が始まりました。
東京では満開の桜に見守られての入園式、入学式になりました。
お子様、お孫様がご入園、ご入学なさった皆様、おめでとうございます!!
今日は昨日出会った「感動」についてのお話です。
我が家でパソコンをつけると、子どもたちが
それぞれの目的で使わせて欲しいとやってきます。
上の二人は時間を区切ってエンドレスにならないように配慮すればいいのですが、
4歳の息子はまだ自分では操作できないので、
必然的にほぼ付きっきり状態になります。
昨日も上の二人が使った後、「ボクも…」と次男がパソコンの前に座りました。
お目当ては鉄道マニアやプラレールマニアが投稿している
電車やプラレールの動画です。
大体絞り込んだ後は、本人が「コレ!!」と指差したものを
私がクリックして再生するという具合です。
いつものようにいろいろ再生していたのですが、
「上越新幹線とき325号【ありがとう】」というタイトルがあったので、
世代交代のために走らなくなる新幹線の最後の映像かなと思いながら
なにげなくクリックしたところ、
《痛かったよう、でもお客さんにはけがさせなかったよ…》
というテロップが流れ、私の目は釘付けになりました。
上越新幹線「とき」が時速210㎞で走行中に新潟中越地震に遭い、
10両中8両が脱線し、すさまじい状況だったにもかかわらず、「とき」は
横転も転覆もせずに停まり、、一人の負傷者も出さなかったのだそうです。
「ありがとう」という素敵な歌がBGMで流れる中、
当時の写真を交え、また「とき」の気持ちを代弁しながら、
乗客を守り抜いた「とき」に感謝するとても感動的な内容でした。
今は解体されてしまったこの「とき」のことを皆さんに伝えたい!!
という作者の思いがバンバン伝わってきて、感謝の思いで一杯になりました。
私もつい多くの方にこの「とき」を知っていただきたくなり、
準備していたものと全く違うお便りになってしまいました。
会社の近くでは少し遅めに咲く八重桜が見頃です☆
By‥安 心世
先日、東京も『桜』の開花宣言がされて、
いよいよと、待ちに待ったお花見シーズンの到来です!!
今年東京は春一番が吹かず、「あれ~?」という出発で、
しかし先日は、すごい風が吹いて、「おしい~」という。。。
春一番と呼ばれるには、その期間があるそうですね。
風の方も、毎年プレッシャーかもしれませんが、
毎年、自然界も壊されていたりするので、
その苦労は、いかばかりかとも思います。。
「春」は、いいですね☆
色々な花が咲き誇って、日差しも暖かで美しい季節です。
鳥も鳴きますね。
風も、そよそよ~・・・・
花を見ると、
赤白黄色に装って、どの花見ても可愛い~♪
大事な花と言われれば、それが、幸せ・・・☆☆
ついつい、口ずさんでしまいます。
人も、
それぞれに自分を発揮~☆して、どの人見ても可愛い。。で、
それぞれが、大事な人と言われたら・・・・
それが、幸せ~!!
なのですよね。。。(^ ^)♪
こうくると、
花屋の店先に並んだ
いろんな花を見ていた~♪
と続けたくなります。
言わずと知れたSMAPの「世界に一つだけの花」です。
人それぞれ好みはあるけど、どれもみんな綺麗だね
この中で誰が一番だなんて、争いもしないで、
バケツの中、誇らしげに、しゃんと胸を張っている。。。
こうなると、
今時は、子供たちに順番・差をつけない、
順位のないかけっこ、劇もみんなシンデレラとか、
こうなるのでしょうか。。。
いえいえ・・・・・
これは、個人的には、うーん。(- -:)‥
まま、
とりあえず、お弁当を持ってお花見です!!
ワシントンDCの桜は既に、満開だそうですよ☆
それでは、
美しい春を満喫しましょう~♪
By‥安 心音