皆さま
新年、おめでとうございます~m(_ _)m。
こちらは晴天に恵まれて、美しいお正月でした。
私たちの地球星は、銀河を1周したのですね…。。
(「銀河」じゃなく「太陽系」ですか。。??)
と、心を空の彼方へはせてみたりして。。。
まだまだ未知の世界で、ロマンがありますねー(^ ^)。
お正月は故郷に帰り、まったりと過ごされたでしょうか?
父母に祖父母、友人、自然や郷土料理など、
いいですよね。。。
私も、年越しでは久しぶりに帰省をしてきました。
美味しいおせちにお雑煮もたくさん食べて、
……頂かせていただいて…でしょうか。。
普段はこうはいきません。。(^ ^:)…
父母の顔を見て、愛情をいただいて、
また、古里から出発して参りましたー!!
「今年も頑張るぞ~、おー!!」
と、まずは……、
持ち越しましたお掃除からですね。。トホ…
とはいえ、
今年も、皆さまにとって素敵な年となりますように
お祈り申し上げます。
また、あんしん便りも、
皆さまに笑顔が届きますようにと、書いて参りますので、
本年も、よろしくお願いいたします。
m(_ _)m。
By‥安 心音
クリスマスが近づき、きれいなイルミネーションが
そこここで見受けられるようになりました。
保育園の帰りは真っ暗なので、
親子でイルミネーション鑑賞を楽しんでいます♪
クリスマスと言えば『クリスマス会』!!
我が子が通う保育園も一年で最も力の入った行事です。
キリスト教系の保育園なので年長組は毎年「聖劇」と決まっており
衣装を始め大道具小道具も揃っているので、
ある面年中までが担任の先生の腕の見せどころといった感があります。
うちの子は今年年中組!
何をするのかと思ったら、「おむすびころりん」の劇をするとのこと。
「それでどの役をすることになったの?」
ときくと、何のためらいもなくむしろ誇らしげに
「よくばりじいさん!!」
「そうなんだ~!」と言ったものの、
あらすじわかってるのかな…とか
まぁ誰かがしないといけないんだけどね…とか
実家の母が見に行くと意気込んでいるだけに複雑な気持ちでした。
でも、後日よくきいてみると、
なり手がなくて先生が困っていたから立候補したようで、
「ねずみさんの役は…だけど、おじいさんの役は…」
先生も懸命にフォローしてくださっているのでしょう。
「こうやって言うんだよ!」
と気難しい顔をして発するセリフは悪役そのものですが、
みんながやりたがらない役だとわかりながら、
自分の中で消化してこなそうとしている姿に心を打たれ、
あんなことを考えてしまった自分が逆に恥ずかしくなりました。
今週末がいよいよ本番。
大体の雰囲気はつかめても、道具や演出は当日のお楽しみです。
実家からかけつけてくれる母と一緒に舞台を見守りたいと思います(*^o^*)
By‥安 心世
【事務局より】
月二回更新でお届しているお便りですが、
早いもので今年最後のお便りになりました。
12/29~1/3は事務局をお休みさせていただきます。
来年もよろしくお願いいたします。
日本あんしん共済会スタッフ一同
いよいよと、12月を迎えました。。
と思うだけで、心は、どうしよう~!!(x x)。。
とあせってきます。
毎年のことですが。。
これは、いろいろな事を先送りにしているから~!!!
と、天の声のような。。。(^ ^:)
やらねばならない事が、やってくるから~!!
とかとか。。。
私は、カフェオレが大好きです(^ ^)☆
普通のコーヒーではダメで、
香りはとてもいいですが、胃が弱いので
必ず「牛乳!!」が欲しい人です。
でも最近は、ティーに「アッサムティー」にはまっています。
勿論、牛乳をたくさん入れて、「ミルクティー」に!
さらっと軽くで、これもあり!!ですね~☆
‥ストレスもたまり、
いくらカフェオレでも、胃にくる‥‥(- -:)
という話もありますが。。。
よよ。
我が家の王子さまも、元気に一歳を超えまして、
最近は、ティッシュを拾っては、
(食べるので、床に置かないよう気をつけてますが。。)
ピリッと破っては、
「はいっ☆」とくれるようになりました。
「ありがとう~☆」と受け取りますが、
何の意味が‥‥??と考えてはいけないのですよね。
小さ~くなるまで、手渡してくれます。
ピリッと破っては「はいっ☆」って。
可愛いですよね。
そんな姿を見ながら
あ~‥、子供の成長を見守る。。というのは、
こういう事なのかな。。。と感じました。
まだまだ、初心者マークと思われますが。。
せわしい12月。
「くつろぎティー」時々「カフェオレ」で、
&の「クッキー☆」もかじりつつ、
乗り切りたいと思います。
とはいっても、
先日、半年ぶりに会った方から、
「太った?」と言われてしまい、
少々、運動してみたりする今日この頃です。
By‥安 心音
銀杏並木の黄色い絨毯に秋を感じる今日この頃です。
娘が学校から持って帰ったチラシがきっかけで
親子で「漢字検定」を受けることになりました。
なぜ親子で?と言うと、
そのチラシに『家族受検表彰制度』のことが書いてあり、
家族で合格すると、個別の合格証書と別に、
『家族合格表彰状』がもらえるそうなのです(*^_^*)
少し前の新聞に【「漢字力衰えた」6割超】
という見出しで、世論調査の結果が載っていましたが、
私も実感している者の一人です。
この漢字、読めるけど書けないかも(!?)という焦りがあり、
ちょうど良い勉強になっていいかなと思ったわけです。
試験は年3回ですが、コンピュータで受検できる常設会場があり、
それだと受検する級が違う娘と同じ時間帯に受けることができるので
その方法で受検することにしました。
家族表彰状をもらおう!!とはりきっている私の近くで、
あまり乗り気でない娘の姿が…。
書店で買ってきたテキストをやっていると
漢字に直す問題では書きながら思い出すことがとても多く、
改めて漢字は書いて覚えないとだめだなと痛感しました。
逆に言えば、学生時代に散々書いたから思い出せるというか…。
手堅く準2級からの受検にしたにもかかわらず、
消去法でなんとかわかる問題があったり、
部首の問題は軒並み間違えたりと悪戦苦闘の通勤タイムを過ごし、
いざ受検!!
思った以上に緊張し、タブレットにゆっくり丁寧に書き直しているうちに
こんな字だったっけ!?と頭が混乱してきたり(^_^;)
結果もさることながら、今回の受検を通して
語彙を増やすチャンスを与えていただいたことが本当に感謝でした♪
受検会場で「ぜひ『今年の漢字』を応募していってください!」
と言われ、ちゃっかり応募してきました。
毎年なるほどという字が選ばれますが、今年は果たしてどの字か!?
初めて投票に参加したこともあり、発表が楽しみです☆
By‥安 心世
すっかり秋ですねー。
森ガール☆ 山ガール☆になって
美しい紅葉を見て、秋を満喫しますかね!!
さて、昨年の今頃の思い出です。
とあるつつじの美しい公園で
「よくいらっしゃいました!」
「喜んで、お迎えいたします!」
「見て見て! 私可愛いでしょ~! うふ☆」
という感じで
大きな石岩?の上に『りす』が立っていて
お出迎えをしてくれました。
「わ~‥、なんて可愛いー!!」(^0^)/
その姿は、本当~に微笑ましく愛らしく
一緒に居た女子一同は、しばし見とれていました。
が。。。。
ある人が、「何か食べてる‥」
というので、じっと見ると
「カエ・・・・?」
(‥ここで、「ル」まで書かなければ‥ですが。。)
「きや~~!!」
とまでは言いませんでしたが
えーーーーっ
と、ひいてしまった女子一同。。。
ごめんなさ~い、りすさん。m(_ _)m
りすからすると
「え!?何か。。。?」
ですよね。
いいんです!!あなたのすべては愛らしい~☆
食べていても、寝ていても(^ ^)
だから
また、お出迎えをお願いします。
と、心をはせるこの頃です。
By‥安 心音