今月のお題には、
きょとん…の顔文字くんの登場です。
ほんとにもう、そんな時になるのですか。。。
どうしよどうしよ……(× ×)~汗^
わたわたしてしまいますが、
「師」も、お走りになるのですから、
覚悟を決めて、
やるべきをやりつつ、
年越しの準備を。。。ですね☆
2014年は、
皆さま、どんなお年でしたでしょうか?
何だったかな。。。。
1月は・・
初詣に行った日がポカポカ陽気~で、
我が家史上最大級の並び時間だったのですが、
暖かな日差しが心地よくて、
家族で幸せな出発でありました。
(*^ ^*)。
と思い出します。
それから、ソチ五輪。
スケートのまおちゃん、美しかったですよねー!!
あと。。
消費税~(- -:)。。
上がりましたね。。
昔は、3%だったんですよねーー。
と言えば、
いやいや、その前は無かったのよ。
ですよね?
昔すぎで、記憶が定かではありませんが。
なんて、
随分小さい頃???
それとも、記憶力の単なる低。。下。。
(^ ^:)
ともあれ、
これから寒さも増してきますから、
皆さま、体調などくずされませんように、
お元気に、
年越しの準備をなさってください。
By‥ 安心 音 ♪
鮮やかな紅葉に秋を感じつつ、
通勤時には冬モードの上着が必要な季節になりました。
自転車が乗れるようになったらいいな
と思いながら通った児童交通公園。
紆余曲折の末やっと少しだけ補助輪なしでこげるようになった翌週末の土曜日。
その日は、まだ一度も乗ったことのない憧れのモノレールのお祭りがあり、
楽しみにしていたはずの次男なのですが、いざその日を迎えると
「『○○モノまつり』じゃなくて、児童交通公園に行きたい!!」
と言い始めました。
お祭りは年に一度ですし、
せっかくの機会だから一日乗り放題の切符を買って
思いっきり乗り回そうと思っていたので、
少なからず拍子抜けしました。
しかも、お天気はあいにくの雨。
三連休の初日だったこともあり、
「児童交通公園なら明日も明後日も行けるし、
今日は雨だから自転車なんか乗れないよ!!」
とさんざん説得したのですが本人は頑として譲らず…。
結局、親子とも合羽で全身を覆いながら児童交通公園に向かいました。
案の定ほとんど来園者はなく、見かけたのは傘を持った二組の親子連れだけ。
それも、あっという間にいなくなり、
園内には私たちとスタッフの方だけになりました。
30分間貸し出していただける自転車の貸出票を書こうとすると、
「乗るの?」と係の方は半分呆れ顔。
そんな中、次男は嬉々として自転車をこぎ始めました。
先週はなんとか5~6回続けてこげればいいほうだったのですが、
今日はスイスイと本当に気持ち良さそうに乗っています。
私もすぐ後ろを自転車でついていったのですが、
そこには、ついこの前まで「できない」と半べそをかいていたとは思えない
頼もしい姿がありました。。
雨の中なのでスリップして何度かこけましたが、
泣くこともなく、またそれを理由にやめることもせず、
たっぷり30分を2セットやりきりました。
さすがに冷え切ってきたので帰ることにしましたが、
スタッフの方々に「よくがんばったね」とお褒めの言葉をいただきながら、
大満足で帰途につきました。
長女にも長男にもあった「初めて自転車に乗れた日」ですが、
大体いつ頃乗れるようになったとしか正直記憶にありません。
逆に言えば、あまり気を揉むこともなく乗れるようになりました。
でも、次男は何度も挫折し、やっと持ち直して
ようやく迎えた「その日」だったので、感激もひとしおでした。
次男が自転車に乗れるようになった日、それは
まるで私たちのためだけに開園されたかのような公園で、
雨に濡れながら嬉し涙を流した忘れられない一日になりました。
ちなみに、三連休は交通公園三昧で過ごし、今は
「いつ自転車を買ってくれるの!?」
と言われ続けています(^-^;)
By‥ 安心 世 ☆
馬肥ゆるの秋~!!
…季語としては、10月だそうですが…
でございます。
栗やかき、おいもにさんま、
かに~♪ うなぎ~♪
~は、なかなか食べられませんが。(^ ^:)
色々な食材が収穫される、
「実りの秋」☆
体重計が気になるところではありますが、
美味しいものには、かないません。
はい!!(^0^)/
が、
天高くは、肥えたくはないですよね。。
先日、
長年気にはなっていたのですが、
まわりのご婦…、いえお姉さん方が、
声をそろえて「フラフープができない!」
と言うのです。
まさか。。。(^ ^:)
皆さまは、いかがですか?
前は。。子供の頃は、
練習してみんな軽くできていましたよね。
私も、できていました!
から。。。
でも、
やってみますと。。
まさかの。。
私も、できない組でした。。。
ショック。。。(- -:)
体も動かなくなっていて、
お肉も付いて、
あ。。。
でもでも、この秋は、
フラフープを頑張ってみたいと思います!
エクササイズにもいいですよね☆
百均にあるんですね、驚きました。
皆さまも、美味しい物を食べて、
エクササイズもされて、
実りある、秋になさってくださいませ☆
By‥ 安心 音 ♪
二週続けて週末に台風に見舞われた日本列島ですが、
連休明けの昨日は東京では秋晴れの良いお天気になりました。
臨時休校を期待していた子どもたちは一様に残念そうでしたが(笑)。
上の二人の子どもたちが卒業した小学校は
今年度から新校舎になりました。
長女が卒業した3年前は、まだ仮設校舎もなく、
長男は仮設校舎生活をしてプレハブの体育館での卒業式でした。
あいにく引越して今はその学区から外れ、
次男は違う小学校に通っているので
「なんかきれいそうだね~。」と校門の外から
興味津々でのぞくくらいしかできませんでしたが、
先日長女の高校で『母校訪問日』たるものがあり、
小学校も中学校も一緒だった友だちと
大手を振って小学校に行ってきました(中学にも行きましたが)。
いろんな面で最新の設備が導入されていたようで、
「すごかった~!!」ととても興奮している様子のメールがきました。
新校舎でたくさん写真を撮ってきていましたが、
まるで大学のキャンパスのような雰囲気の校舎で、
素人の娘が撮ってきた写真なのに一枚一枚が様になっていて、
施設案内に使えそうなものばかりでした。
人気がありすぎて校区外の人は抽選になったというのが
わかるような気がします。
なつかしい先生方にもお会いしてひとしきりおしゃべりをし、
大満足の母校訪問だったようです。
『母校』という言葉をかみしめるのはまだまだ先でしょうが、
私の出身小学校が廃校になり、今は廃墟となっているだけに、
子どもたちの出身校はいつまでも健在でいて欲しいなと思います(*^o^*)
By‥ 安心 世 ☆
すう~~っ! …「吸う」です…
今日、香りました!!
皆さまの街ではいかがですか?
毎年毎年、
その香りは突然にやってきて、
あ~、そうだった。。
と気づかされます。
たしか、小学生の私も。。
中学・高校、そして去年の私も。。
あ~~。。。
今年も、忘れずに香ってきたんだなあ。。。
と。
秋ですね。。。
キンモクセイ
英名では、「フレグラント オリーブ」
そのとおり、
とてもとても、良い香りがしますよね♪
すう~~っ!
ずっと吸っていたくなります。
(*^0^*)
でもでも、
あまりに吸い込んでいたら……
お花が綺麗なオレンジ色ですから、
吸収してしまって、
髪の毛が、オレンジ色になってしまうかも!?
(^ ^:)。。。
ま…そうなると、
三つ編みおさげにして、
色々、空想にふける乙女ちゃんになってもいいかも!?
なんて(^ ^)。
カラーリングする手間が省けていいかも〜!!
なんて(^ ^:)。
キンモクセイ。。。
今年も、すてきな香りをありがとう〜♪♪
By‥ 安心 音 ♪