紅葉の美しい季節となりました。
皆さま、お元気でお過ごしですか?
昨今は、スポーツのニュースがすごいですね☆
私も感動しました、
大健闘したラグビーや、優勝した体操の世界大会など!
いや~。。。。。
すごいですね☆
すごい!
としか言えない、言葉の乏しさにトホホ。。
他にも記憶にあるのが、
テニスやサッカー・柔道・野球にソフトボールなど、
男女問わず、世界の大会で大活躍ですよね☆
お! 忘れてはいけない、フィギュアスケートも。
ラグビーといえば、
愛は、奇跡を信じる力よー♪
You need a HERO !!
大感動のドラマ「スクールウォーズ」を思い出します。
テンション上がります。↑↑
ご覧になっていた方も多いですか(*^ ^*)☆
選手の皆さま、感動をありがとう~ございます!!
ラグビーの精神
「 One For All All For One 」
は、あんしん共済のモットーでもあります。
襟を正して、頑張ります☆
m(_ _)m。
By‥ 安心 音 ♪
秋風が心地よい季節になりました。
お子様、お孫様がいらっしゃるご家庭では
何かと行事が多いこの時期!!
ファミリーでしっかり
「秋」を満喫したいものですね(^o^)/
ところで、本日のタイトルの「心太」!
「ところてん」をこう書くということを
私はつい最近知りました。
娘の高校の文化祭のお手伝いをすることになり、
父母会でやっているいくつかの部署のうち、
私はところてん担当になったのです。
漢字で書いてあるのを見てびっくりでした。
豆腐は1丁、2丁と数えますが、
ところてんは1ころ、2ころと数えるそうです。
ちょうどいい大きさに切り分けられたところてんを
『天突き』(という名前の道具)で麺のように切って
盛り付けるというのが私たちのチームの仕事です。
最初は恐る恐る使っていた天突きですが、
だんだんコツがわかってきて、
出来栄えもどんどんきれいになっていきました。
上手にできると切れていながら元の形を留めた直方体になり、
盛り付けた様子も美しくなります。
料亭で出てくるようなと言えば大げさですが、
慣れていない時のものと比べると雲泥の差です。
数をこなすうちに職人技になってきました(笑)。
あまり作り置きはできないため、
お客さんの流れを見ながら
客足が落ち着いている時にはおしゃべりに花を咲かせ、
とても楽しい時間になりました。
在校生特典で「ところてん無料券」が配られているというのに
うちの娘は毎年ただの紙切れにしてしまっているそうで、
親が携わっている今年も例外に漏れず…(ToT)
何はともあれ、字のごとくどんなことにも動じない
「太い心」の持ち主になりたいと思った
秋晴れの一日でした(*^o^*)
By‥ 安心 世 ☆
皆さまお元気ですか?
静かな「秋」の季節となりました。
先日の中秋の名月。。
たいへん美しかったですよね~(*^ ^*)☆
大きくて、見事に真んまるに光ってて
「うわ~!!」
でした。
日中はお日さまが照らしてくれて
夜は、静かにお月さま。。。
私たちって
どれほどの愛に、包まれているのでしょう。。
しみじみじみと
感じさせられます。
よし、明日も頑張ろう。。。
問題ないない、大丈夫☆
月の夜空を見上げながら
大きく、深呼吸。。。
そういえば
ものの本によりますと。
お月見が日本にやってきたその昔は
夜空を見上げるのではなく
目線は下に
池などの水面に映った月を見ていたそうで。。
なんと、奥ゆかしい風流でしょう。。
そんな雰囲気、あこがれますね。
涼やかな秋の日々
リフレッシュしてまいりましょう☆
By‥ 安心 音 ♪
あんなに暑かった日々が嘘のように
このところ、一気に秋めいてきました。
と季節を味わっている場合ではなく、
同じ関東地方とは思えない洪水の被害報道に
愕然としております…。
先月大阪に行く機会があり、
せっかくだからと大阪在住の方の案内で、
初めて大阪城に行かせていただきました。
ライトアップされた写真と
この期間は開館時間が延長されているらしいという
断片的な知識しかないまま足を踏み入れたのですが、
8階まであるその天守閣の中は、歴史的な展示物はもちろん
当時の様子が映像などで説明されていて、
また、「おもてなし」というフレーズにふさわしく
観光客がスムーズに見学できるように整備されていました。
外国人の旅行客も多く、看板などは全て数ヶ国語で書かれていました。
ハングルを少しだけ学習している次男が
ハングル文字をたどたどしく読んでいると、
すぐ前の方が韓国の方だったらしく、
小学生がハングルを読んでいるのを見て不思議そうに
かつ微笑ましそうにしておられました。
案内してくださった方にもほめられ、
少なからず得意気にしていた次男。
そうこうしているうちに順番がまわってきて
エレベーターに乗りました。
エレベーター専門のスタッフが
8階に行くまでのわずかな時間で
フロアーの説明をしてくださったのですが、
中国の方がいらっしゃるのを確認すると
日本語のフロアー案内の後、流暢な中国語で同じ案内をされて
プロ技だな~と感心しました。
きっと同じように英語や韓国語でも説明されるのでしょう。
予想通り、展望台では多くの言語が飛び交っていました。
もちろん関西弁も…。
「ハングル読めるんだ~!すごいね~!!」と
身近でない人から言われたのが相当嬉しかったらしく、
今まで以上にハングルの学習に力が入っている次男。
ぜひバイリンガル目指してがんばって欲しいと思います。
私も標準語と方言が別の言語であれば
ばっちりバイリンガルなのですが(^-^;)
By‥ 安心 世 ☆
最近、涼しいですね☆
気づけば店頭に、美味しそうな~♪
梨やブドウ・・(^ ^)。
スイカや桃は、ちょっと横の方へ。。
これから、イチジクも季節ですね☆
実家では、
裏庭のちょっとした菜園に、いちじくも植えてあり、
もぎっとして、よく食べたものでした。
やっぱり、とても美味しかったですね。
トウモロコシや、
トマトやナスビも。。
もう~、どんどんなって、
食べるのが忙しいくらい。。(^ ^:)
なんて、幸せなお話ですよね。。
作ってくれた、お父さん・お母さんありがとう!!
私はフルーツの国「岡山」育ちで、
季節になると、
桃やブドウが、家にたーくさんありました。
いつもありました。
だから、
お店で見ても、
「美味しそう~☆ 出てきたねー☆」
で毎年、スルーしてしまいます。
(^ ^:)
今も毎年、
実家からブドウはやって来てまして。。。
ありがたいかぎりでございます。
猛暑の夏を乗り越えて、
しばらく、ふう~・・・。。。
リラックスしたいです。
そよそよ雲を見ながら。。。
虫の音を聞きながら。。。
それと、
忘れちゃいけない、
コーヒーとおやつをお供にですね☆
By‥ 安心 音 ♪