梅雨モードですね。。。
田んぼでは、カエルが鳴いているでしょうか。。
ケロケロ~♪
悲しいかな、
この辺りは聞こえてはこないですが。
先日、
沖縄のTVニュースの背後では、
ミ-~ンミンミン。。。。と、
夏ですね。
季節は巡っておりますね。
巡るといえば、
前に話題にしましたアニメ「赤毛のアン」ですが、
終わりまして、次に何と!
「ベルサイユのばら」をやっています。
お~!!
見てしまいます~(*^ ^*)☆
宣伝をしますと、
NHKのBSでございます。
きっと、
少し…?だいぶ…ではないですね、
上の世代でとても流行ったアニメで、
私はタイムリーに見てなかったのですが、
そう、「宝塚歌劇団」で、
(*^0^*)~~☆
でありました。
特にあのオスカルの、
りん!!とした「眼差し」&「姿」
に、引き込まれてしまってます。
話を聞いていると、
登場人物たちは、17歳18歳のようで、
すでにもう、りん!!、として生きていて、
心動かされます。
自分の成すべきを、懸命に成す!
というような。。
アニメの話ではありますが、
いつの時代でも、誰もが憧れる、
姿ではないかと思います。
いやはや、
かっこいいですよね。
By‥ 安心 音 ♪
色とりどりのあじさいが雨に濡れて嬉しそうです。
あじさいが「日本のバラ」とは初耳でした… (6/1のお便り参照)
私事なのですが、昨年の12月に
重いお皿を足の指に落としてしまいました。
早朝だったので家族の誰もその時の状況を知らないのですが、
しばらく動けないくらいの痛みでした。
右足親指の爪が数秒で真っ黒になり、
まるで親指だけ黒いペディキュアを塗っているかのようでした。
歩くと痛くて、数日は足を引きずって歩いていました。
「あれ、どうなった?」と興味本位に聞く子どもたち。
そんな中で、爪の幅が若干狭くなり、
黒い爪はゆっくりゆっくりと盛り上がってきました。
下に隙間ができてきて、新しい爪がその下で準備を始めている様子でした。
そして、ちょうど半年ほどたった今月の初め、
正座をしていて立ったところ、床に何か黒い物体があり、
拾ってみると、なんとはがれた爪でした。
何の痛みもなくポロッと外れて、
中ではまだ通常の半分くらいの大きさの新しい爪が生えてきています。
その様子が、なんだかとっても健気で…(^-^)
本来あるべき爪がない部分はどうなっているかというと、
皮膚がちょっとだけ硬くなっていて、
痛くない深爪のような状態とでも言いましょうか!?
爪を外す絶妙のタイミングに拍手喝采でした(^o^)/
実は私には前科(?)があって、
数年前、やはり手の指を重い戸にはさみ
同じ状態になったことがあります。
その時の経験から自然に治るのはわかっていたので、
半年くらいかかるかな~と思いながら
のんきに眺めていたわけです。
手の爪は今では何事もなかったかのように治っており、
あの状態になったのが右手だったのか左手だったのか
自分でもわからなくなるほどです。
人間の身体ってすごいですね!
ここまで見事に治せる職人技とも言うべき再生能力に
感心することしきりの私なのでした(*^o^*)
By‥ 安心 世 ☆
こんにちは~☆
もうすっかり、夏のような日々ですが、
皆さま、お元気でお過ごしでしょうか?
あ~!
もう、スイカ食べたい~、しアイス~。。
に、扇風機~!
我が家は、昨日お目見えしました。
ですが、
あの~。。。
私たち、これからなんですけど。。
そんな、あじさいさん達の声。
ふと、道端に目をやると、
暑~い日差しの下ですが、
だいぶ、色づいてきていました。
そうだ。。。
これから、梅雨だった。。。
つつじが満開のころには、
せっせと成長して、
お花を咲かせる準備をしていましたよね!
それが今や、
美しい~青紫色のお花を咲かせています。
まだまだ、大きくなりますね☆
どうか、干からびないでね。。。
しとしと雨の下、
ぼお~・・と、見つめていたいです。。
そうそう、
日本ではポピュラーな「あじさい」ですが、
海外にはないのでしょうか??
フランスでは、「日本のバラ☆」
と呼ばれているそうです。
なんとも、おしとやかなバラですね(^ ^)。
やはり、
おもてなし。。の国ですから~☆
お~。も~。て~。な~。し。
(*^ ^*)
By‥ 安心 音 ♪
GWも終わりましたね。
皆様充実したお休みを過ごされたことと思います。
我が家はみんなそれぞれのスケジュールで動いた日々でした。
毎年この時期は某動物公園が無料開放されるので次男と行くのですが、
決まって目の前にあるレールランドに全意識がいってしまい、
動物はそこそこで出てくるパターンの繰り返しでした。
私は何度その駅で降りたかわかりませんが、
未だにその広い動物公園を堪能したことがありません。
その動物公園の昆虫園のチョウがすばらしかったという話を聞いたので、
「今年はチョウを見に行こう!」ということで
主人と次男と三人で出発しました。
「レールランドはまたいつでも来れるから、今日は動物公園ね!」
と次男と話し、納得していたはずなのですが、
駅を降りるとやっぱり、レールランドの前で動かなくなってしまう次男。
なんと今年はレールランド直行でした(ToT)
アスれーるチックで汗びっしょりになって遊んだり、
順番待ちをしてやっと取った予約票片手に入場し
真剣にプラレールを作ったりしているのを見ながら、
なんやかや言っても本人が楽しめるのが一番だなとしみじみ思いました。
主人にとってはリニューアル後初めてのレールランドでしたし、
モノレールの発着が見えるテラスでゆったりとティータイムの時間も取れ、
それなりに有意義な時間になりました。
帰りは主人の提案で初めてモノレールに乗り、
王様になったような気分で街を見下ろしながらの帰路でした。
公園の門をくぐることもなく終わった無料開放日でしたが、
モノレールという思いがけないオプションメニューもあり、
大満足の次男なのでした。
行きがけに「今日はレールランド行かないかわりにアイス買って!」
と言っていた次男が帰りに言うには「アイス食べたい!」
なかなかのちゃっかり者です(>_<)
By‥ 安心 世 ☆
秋〜!!
春なのに、なぜ秋。。。
これは、
前回お便りをお読みの方は、わかりますか☆
そう、百人一首の第1番です。
つい、懐かしくなり、お話に便乗しております。
これは、高校時代に覚えました~!!
全員、必須!の取り組みでした。
あれから、うん10年。。。。
(^ ^:)。。。
出てくるのは、1番ぐらいですね。。
あんなに覚えたのに。。
とほ。
ともあれ。
「つつじ」の咲き誇る季節となりました。
ほんのり色の春の桜の次が、
ば~!!
といいますか、
真っ赤、真っピンク、真っ白
のお花の登場ですから、
そんな展開の速さに、驚かされます。
春の訪れに、
ぼお(*^ ^*)~‥‥‥
としていられませんね。
春は訪れた!!
訪れている。。ので、
そうそう、
最近、ウォーキングシューズを買いました。
ので、
元気作りに、歩きたいと思います。
百人一首をおさらいして、
口ずさんでみてもいいのかな☆
脳の活性化にもなりますよね!
2つのことを同時にするといいそうです。
が、
何かにぶつかっちゃいそうですかね(^ ^:)。。
お気を付けましょう。
かりほのいほの~‥‥
By‥ 安心 音 ♪