12月にしては、穏やかな陽気の日もある今日この頃です。
そのせいでしょう、朝顔を植えていた植木鉢から芽が出て、
あれよあれよという間にアサガオが3輪ほど咲きました。
芽を出す時期を間違えたと
慌ててストップしたと見えて、
その後はぴたりと成長が止まりました(^-^;)
我が家の高2の娘は保育士志望。
となると、ピアノは必須なので、
学校選択の授業でピアノを選択しました。
と言っても、
小学校の低学年の時に少しかじった程度なので、
ほぼ初心者です。
もうすぐ(ピアノ選択の人たちでの)発表会があるのに間に合わないと、
部活動の後、更に学校のピアノ室で練習をしていたのですが、
ピアノ室は狭い空間にピアノだけが置いてある場所で、
音漏れを気にしないで練習できるという利点はありますが、
夜1人で練習するには怖いと言います。
かと言って我が家にはピアノがないので、
練習したくでもできません。
「できる気がしない!発表会の日休みたい!!」
と半べそ気味の娘。
そこで親子で考えた末、最寄りの教会で借りられないか!?
という話になりました。
意を決して連絡してみたところ快諾してくださり、
かくして発表会までの追い込み4日路程が始まりました。
娘が選んだ曲はエルガーの『愛の挨拶』!
初日に聞かせてもらった時には
本来流れるような曲なのに
なんとか音を拾って弾いているという印象で、
しかも途中で止まり、
「ここからはまだ全然やってないんだよね」という状態。
手付かず部分の右手と左手の音と長さを確認するという
地道な作業から始まりました。
二日目からはテスト前で部活動がなかったので、
学校が終わったらすぐに行って練習していました。
いよいよ最終日の四日目!
「今日が最後だから聞きに来てね!」
と言われていたので、
ビデオ持参で迎えに行きました。
そこで聴いた演奏は、
二人で懸命に音を拾った箇所はもちろん、
全体的に強弱や緩急がつき、
当初とは比べ物にならないほどの仕上がりになっていました。
指導者が誰もいない中で、
よくここまでがんばったものです。
四日間の集大成として最後はビデオ撮りし、
そのがんばりを称えました。
肝心の発表会は緊張して演奏が止まったりしたようですが、
本人としてはまあまあの出来栄えだと思えたようで、
何より
「やればできる!」「やったらできた!」
と自信がついたのが、
一番の収穫だったと思います(^-^)
電話の保留中のメロディーとしてよく使われている曲ですが、
このところ、心なしか電話するところが
ことごとくこの曲を使っておられ…るような気がして、
つい聞き入ってしまう私なのでした(*^o^*)
By‥ 安心 世 ☆
【事務局より】
本年も「あんしん便り」をご愛読いただき、ありがとうございました。
12/29~1/3は事務局をお休みさせていただきます。
来年もよろしくお願いいたします。
日本あんしん共済会スタッフ一同
秋も深まってきたな~。。。
紅葉がきれい~(^0^)☆
と思っていましたら、もう師走になりました。
暖かい日も多かったりして、
油断もしていました。
が、12月です。。。
あ。。忙しくなってきます(^ ^;)。
先日は、
またまた、すごい~!!でしたよね。
女子のラグビーです。
「サクラセブンズ」
アジア予選を勝利して、リオ五輪へ~!!
お恥ずかしながら。。
私は、女子のラグビーがある。。ということすら。。。
オリンピックへは、一日にしてならず
ですよね。
頑張って、競技していたのですよね。。
日本女子も、たくましい~!!
そういえば、
女子相撲もあって、世界大会もあるとか。
大学の相撲部で頑張っているという女子☆も、
テレビで見ました。
その女の子はとても強くて、
男子も、まともに組むと負ける。。とか。
すごい。。。
なんにしても、
女子の活躍も増えて、素晴らしい~☆
頑張れ、日本!!
で、ございます。
By‥ 安心 音 ♪
葉っぱが色づき、秋の深まりを感じる今日この頃です。
先日、いつものように洗濯機から洗濯物を取り出そうとした時、
洗濯機が妙に傾いているのに気づきました。
どうも洗濯機の足が1箇所おかしくなってしまったようです。
洗濯機はまっすぐに立っていることができず、
何もしないと傾いてしまいます。
果たしてこれで洗濯ができるのだろうか!?
さっきは洗えたわけだからという淡い期待もあり、
そろそろ洗おうと思っていた物をかき集めて、
試しにもう1回洗濯してみることにしました。
すると、「傾いてますよー」と言わんばかりに
ピーピー鳴って止まってしまい、洗濯はできません。
傾いていなければ洗濯できるのかを検証すべく、
終わるまで洗濯機を支え続けることにしました。
全自動の洗濯機になってからというもの、
「洗濯は時間がたてば終わるもの」ですが、
考えてみれば、少し前までは
せっせと二槽式洗濯機で洗っていたわけで、
こうしてみると、本当に便利になったものです。
そんなことを考えつつ
時間がもったないと、本を持ってきて読みながら、
手がだるい…やっとすすぎ…あとは脱水…と
なんとか終了のブザーまでこぎつけました。
洗えています!
水平になるようにすれば使えるということがわかったので、
何か置けば良さそうです。
ちょうどいい高さでかなりの重さに耐えることができ、
かつ割れないもの・・・
を家の中で片っ端から探しました。
そして遂にちょうどいい高さのタッパーを見つけました!!
タッパーのおかげで、洗濯機は
何事もなかったかのように元気に働いてくれています。
ε-(´∀`*)ホッ
少なくとも6~7年は使っている洗濯機なので、
本人はそろそろ引退したいという思いもあるかもしれませんが、
あまり顧みられない中でがんばってくれていた洗濯機に
心からの「感謝」の思いを届けながら、
もうひとがんばりしてもらおうと思います(^-^)
By‥ 安心 世 ☆
紅葉の美しい季節となりました。
皆さま、お元気でお過ごしですか?
昨今は、スポーツのニュースがすごいですね☆
私も感動しました、
大健闘したラグビーや、優勝した体操の世界大会など!
いや~。。。。。
すごいですね☆
すごい!
としか言えない、言葉の乏しさにトホホ。。
他にも記憶にあるのが、
テニスやサッカー・柔道・野球にソフトボールなど、
男女問わず、世界の大会で大活躍ですよね☆
お! 忘れてはいけない、フィギュアスケートも。
ラグビーといえば、
愛は、奇跡を信じる力よー♪
You need a HERO !!
大感動のドラマ「スクールウォーズ」を思い出します。
テンション上がります。↑↑
ご覧になっていた方も多いですか(*^ ^*)☆
選手の皆さま、感動をありがとう~ございます!!
ラグビーの精神
「 One For All All For One 」
は、あんしん共済のモットーでもあります。
襟を正して、頑張ります☆
m(_ _)m。
By‥ 安心 音 ♪
秋風が心地よい季節になりました。
お子様、お孫様がいらっしゃるご家庭では
何かと行事が多いこの時期!!
ファミリーでしっかり
「秋」を満喫したいものですね(^o^)/
ところで、本日のタイトルの「心太」!
「ところてん」をこう書くということを
私はつい最近知りました。
娘の高校の文化祭のお手伝いをすることになり、
父母会でやっているいくつかの部署のうち、
私はところてん担当になったのです。
漢字で書いてあるのを見てびっくりでした。
豆腐は1丁、2丁と数えますが、
ところてんは1ころ、2ころと数えるそうです。
ちょうどいい大きさに切り分けられたところてんを
『天突き』(という名前の道具)で麺のように切って
盛り付けるというのが私たちのチームの仕事です。
最初は恐る恐る使っていた天突きですが、
だんだんコツがわかってきて、
出来栄えもどんどんきれいになっていきました。
上手にできると切れていながら元の形を留めた直方体になり、
盛り付けた様子も美しくなります。
料亭で出てくるようなと言えば大げさですが、
慣れていない時のものと比べると雲泥の差です。
数をこなすうちに職人技になってきました(笑)。
あまり作り置きはできないため、
お客さんの流れを見ながら
客足が落ち着いている時にはおしゃべりに花を咲かせ、
とても楽しい時間になりました。
在校生特典で「ところてん無料券」が配られているというのに
うちの娘は毎年ただの紙切れにしてしまっているそうで、
親が携わっている今年も例外に漏れず…(ToT)
何はともあれ、字のごとくどんなことにも動じない
「太い心」の持ち主になりたいと思った
秋晴れの一日でした(*^o^*)
By‥ 安心 世 ☆