色とりどりの紫陽花が咲き誇る季節になりました。
我が家の鉢では、昨年の種が落ちていたらしく、
植える手間もなくアサガオが芽を出し、
双葉から本葉へ着々と育ってくれています(^-^)
先日、とあることが原因で「腱鞘炎」になりました。
長女が赤ちゃんの時になって以来、
人生で二度目・・・だと思います。
左手に負荷をかける行為が全くできませんでした。
プラスチックやメラミンの食器は
なんとか持てるのですが、
陶器の皿や茶碗は持とうとすると激痛が走り、持てません。
プラスチックのお皿でさえ、
洗う時には押さえる必要があるので
これがなかなか大変な作業です。
何かをひねったり引っ張ったりするのは、
もう片方で押さえたり同じ力で引っ張ったり
しているからできるんですね。
本当に左手(利き手と反対の手)って
慎ましやかに
いろんなことをしてくれていたんだなと
左手の内助の功ぶり(?)に
甚く感動いたしました・・・
私の中で『腱鞘炎は日にち薬!』という先入観があり、
職場の方に「湿布してみたら?」と言われるまで、
湿布をするという発想が全く湧きませんでした。
湿布を試みたところ症状は劇的に改善!!
この数日は何だったんだろうというくらい
スマホも持てなかった私が、
中華鍋も4リットルの水が入ったボトルも
何の痛みもなく持てるようになるのに
二日とかかりませんでした。
スポーツをしていた若かりし頃、
捻挫をする度に湿布のお世話になっていましたが、
直後から湿布をしていたので、
どれだけ炎症をおさえてくれるものなのか
わかってあげていませんでした。
あの一週間の私を振り返って思うのは、
すぐに湿布をしなかったからこそ、
左手の偉大さと湿布の素晴らしさを
両方実感することができたわけで、
二つのありがとうに出会わせてくれた
とても貴重な体験だったなということです。
文字通り「怪我の功名」というところでしょうか!?
「もう手痛くないんでしょ?」
と皿洗いをしてくれなくなった子どもの姿を見ると、
もう少し痛い振りしてれば良かったかな
なんて思ったりしますが(゜∇^*) ♪
By‥ 安心 世 ☆
6月になりました。
今年の梅雨は、遅いそうですね。
しばらくは青空で、主婦&主夫には、嬉しい日々でございます。
道を歩くと、
あじさいが、『あの~、咲いておりますよ。。(^_^;)』
と、話しかけてきそうです。
そろそろ、しとしと雨が降っても。。。
いいんですけど。。
みたいな。
まだつつじもきれいですが、
あじさいも、
淡~い美しい色で、咲き誇ってますね。
季節はめぐっております。
めぐる。といえば、
私事ではありますが、
人生幾度目かのお引っ越しをしました。
また!
荷造り~荷ほどき、そして部屋のレイアウトを~。。
と思うと、
(´Д`)。。。
でありました。
なん~とか転居して、数日経ちましたが、
まだまだ
段ボールに囲まれた日々で、
(´Д`)~。
梅雨入りして、
湿気で気も重くなる前までに、
なんとかしたいところです。
そんな時には、
お花を飾ってリフレッシュ!!
なんて、
いま、物を増やしてどうする。。。
心の声が響きます。
でも、
お花や緑のある生活空間ができるといいな。。。
ですよね!
さて、
そんな時には、なんのお花を飾っているでしょうか。。
とにかく、
一つ一つ整理を頑張ります!
By‥ 安心 音 ♪
熊本地震で被災された皆様に
心からお見舞い申し上げます。
被災地の学校再開の話に
ホッとする思いです。
この4月から小学三年生になった次男。
主人と相談して、遂に子供用自転車を
買うことにしました。
次男にとっては一年半待たされたというところでしょうか!?
ここまで購入を渋っていたのは、
うちの周りが大通りの抜け道になっていて
狭い割に車の往来が激しいから。
どこかの自転車事故の話を聞くと、
やっぱりもう少し後にと尻込みをして
この日を迎えました。
考えてみれば、子供用の自転車を買うのは
次男にして初めて!!
長女も長男も譲り受けた自転車を
ありがたく使わせていただきました。
長男の自転車がありそうなものですが、
身長と合わなくなってきたと感じていた頃
チェーンが外れたりパンクしたりが続き、
潮時かな!?と廃棄処分しました。
買うからには長く乗って欲しいと
親は自然と車輪が大きめの自転車に目が行きます。
ところがいざまたがってみると
しっくりくるのは18インチ!
20インチ以上は割安商品もあったのですが…
かくして我が家で一番高価な自転車を
買うことになったのでした(^^;)
買った当初は、息子と自転車に乗るたびに
神経をすり減らしていましたが、
最近は危なそうな場所は
何も言わなくても
止まったり減速してくれるようになり、
ようやく恩恵だけを受ける日々になりました。
「お母さん、楽になったでしょ?」
と私を気遣う息子の言葉に
成長を感じる今日この頃です(^-^)
By‥ 安心 世 ☆
今年も鮮やか~!に咲いていますね
ありがとう~♪ございます
そして、近所に見つけたものがあります
それは・・・・
あじさいの葉っぱ
しそではないよね。。(^ ^:)
元気いっぱい! 緑の葉っぱ達
可愛い新芽も沢山顔を出していました
そうそう去年
ここに見事なあじさいが咲いていたな。。
と思い出しました
もう、次の本命選手として
着々と準備しているのですね。。。
感心・感動でありました。
感心・感動といえば。。。
今時のツールとなってひさしい、携帯電話の。。
LINE
2012年頃から、どどーんと広まったようですが
皆さま、お使いですか?
大変手軽に、ぱぱっと会話ができるもので。。
やっと、私の所にもやって参りました。
(^0^)♪
これは、便利ですね~!
でもでも、新緑の季節
若葉マークの私でありました
これは~???
取説を読まないからですね
(^ ^:)。。。
By‥ 安心 音 ♪
「なんとか桜が待ってくれましたね」
という校長先生の式辞のごとく、
ギリギリ桜が咲いていた雨の日に
長男の高校の入学式を終えました。
「入試が終わったら、思いっきり本が読みたい!」
と言っていた長男。
その言葉通り、終わってすぐ図書館に行き、
沢山の本を借りてきました。
「お母さん、あれも借りてきて!!」
と言われ、覚えててくれたんだ…と思った私。
高2の娘が小6の時から親子(母娘)ではまっている小説があり、
「おもしろいから今度読んで!!」と話していたのです。
題名は『魔天使マテリアル』(通称マテマテ:著者命名)!
娘が友だちから借りてきて読み、
「面白いから聞いて~」と台所に立っている私に
音読してくれたのがきっかけで読み始めました。
手に汗握る展開の中で少しずつ謎が解き明かされ、
ここで終わるのーーー!!
と言っては半年後の発売を待つという生活が
もう5年も続いています(*´ ω `*)…
さすがに半年もたつと細かい展開を忘れてしまい
消化不良になるので、
ついに今年に入ってもう一度出ている20巻を全部読み返して
要点をまとめてしまった凝り性の私です…(^-^;)
早速息子のためにとりあえず3冊借りてきました。
理系男子がどう反応するのかは未知数だったので、
面白くないと言われればそれまでと思っていたのですが、
「これハマるわ~」「次のも借りてきて!」とのこと。
あっという間に20冊を読み尽くしてしまいました。
物語はそろそろクライマックス!
今月発売の21巻をすばやく図書館で予約して3人で回し読み…
(著者の先生、出版社の皆様、買わないファンでごめんなさい)
の予定なのですが、まだ図書館には入っていないようで、
図書館のホームページをチェックする毎日です。
完結するまで三人で発売、いや入荷を待つ生活になりそうです(*^o^*)
By‥ 安心 世 ☆