先日、娘の高校の卒業式がありました。
三年前に入学式で『ハレルヤ』を聞いた時には、
男声がないとこの歌は・・・と違和感がありましたが、
卒業式での『仰げば尊し』や『蛍の光』
そして卒業生が退場する時に
在校生が歌ってくれた『別れの曲』は圧巻で
きれいなハーモニーの女声二部合唱に
どっと感動が押し寄せてきました。
卒業式で初めて知ったのですが、ある部が
春の選抜、夏のインターハイ、秋の国体で全国優勝したそうです。
二冠までは過去にもあったそうですが、
三冠という偉業は初めてとのこと。
卒業式後の謝恩会で、
その部で長年顧問をしてくださっていた先生が
退任とのお話がありました。
定年をとうに過ぎていながら、
生徒から慕われ担当し続けてきてくださっていると
何となく聞いていました。
先生の退任の言葉は、
「いつも言っていることだけど 『 心が技術を超える』んだよ!」
先生にとっては孫のような生徒たちに囲まれた
あったかい雰囲気の輪を見ながら、
こちらも心が温まりました。
後で娘に聞いたところ、
《心が技術を超える! 勝つよりも大切なことがある!》
というのが、その部の部訓なのだそうです。
レギュラーとして活躍できた人はもちろん、
補欠にさえなれなかった人も
この部訓の下で過ごした三年間は
文字通り「勝つより大切なこと」を得られた
貴い期間だったことでしょう・・・
私の中では今も感動冷めやらず
『別れの曲』がこだましているのですが、
娘はと言えば、制服が着られなくなったと
翌日からの私服生活に早くもうんざりしています(>_<)
By‥ 安心 世 ☆
何だか寒い~日が続いていますが
3月となりました!
北風がふかなければ
お日様の暖かさは、春❤であります。
そんな折
グローバルなおめでたい感心のニュース
「将棋界初の外国人プロ女流棋士の誕生~!」
すごいですねー
ポーランド出身のステテェンスカさん
プロを目指して4年前に来日
大学に学びながら
将棋の道を究めていったという。。
お相撲さんの外国人力士
あとスポーツ界とか
は、聞いたことがありましたが
将棋の世界でも
頑張っている方がいたんだ。。
と知り
びっくり。。。。
将棋は
コマの進め方しか知らず(^ ^:。。
その奥深い~
勝利への策略
何手先をよめるか。。。
という世界は、全くわかりませんが
先日は
「日本出身の横綱が19年ぶりに誕生~!」
のニュースでしたよね
国を超えて
異文化交流で、
切磋琢磨していくという
素晴らしいな~☆
です
世界平和な感じがします~☆
By‥ 安心 音 ♪
ロマンチックなタイトルにしてみました。
最近素敵な本に出会ったので、紹介させていただきます。
冬は空気が澄んでいて、星が見えやすい季節ですが、
悲しいかな東京は星の観察には不向きですし、
それ以上に星についての知識がなく、
北極星、北斗七星、カシオペア座、オリオン座
しか知らない私でした。
が、そんな私をぐいぐいと星の世界にいざなってくれたのが、
『世界でいちばん素敵な 夜空の教室』
という本です。
プロの方が撮られた素晴らしい夜空の写真を
ふんだんに載せながら、
星や宇宙の様々な質問にQ&A方式で答え、
わかりやすく解説してくださっています。
へぇそうなんだ~
こんなことがわかるなんてすごいな~
と感心しながら一気に読みました。
『光が一年間に進む距離が一光年』
ということは知っていましたが、
例えばオリオン座のベテルギウスという星は
640光年離れているので、
今見ている光は640年前に放たれたものであり、
寿命のほとんどを終えている星なので
もしかしたら既にベテルギウスという星は
爆発してしまって今は存在しないかもしれない
と聞いて、見えていることと存在していることは違う
という宇宙のスケールの大きさを
まざまざと感じさせられました。
その他にも、
月が地球の自転を遅らせたので、
月の存在がなければ一日は8時間だったかもしれない…
など興味深い話がいっぱいです。
ぜひ機会があったら手に取ってみてください。
こんな私に夜空を見上げたいと思わせた
魅力あふれる一冊です。
By‥ 安心 世 ☆
は、なんといっても☆チョコレート~!!
ではないでしょうかー(*^ ^*)♪
間もなくバレンタインデーですから。。
今回はそんなテーマです。
最近は、自分へのごほうびに!
と高級チョコ、買ったりするそうですね。
いいですねー。
チョコレートの起原は。。
紀元前の古代メキシコ~。
大変に貴重で「神様の飲み物」
といわれていたようです。
最初は、飲み物だったんですね。
日本にやってきたのは明治の頃~
「猪口令糖~しょくらとう」といったそうです。
チョコレイト~チョコライトウ~ショコ。。。
もう、生活に密着しているチョコです。
乳酸菌をチョコでくるんで~。。
なんていうのも登場したりして、
すごい発展ですよね。
そういえば、チョコがいろんなものに
焼きそばやポテトフライや~。。。
(^ ^:)。。。
楽しくていいかもしれませんね?
ではでは、
楽しく、2月をスタートしましょうか~♪
By‥ 安心 音 ♪
皆さま、年末年始は有意義にお過ごしになったでしょうか?
我が家は年末は年賀状、年始は掃除
というずれたスケジュールでしたが(^-^;)
家族で楽しく過ごさせていただきました。
お正月らしいゲームはしなかったのですが、
次男が先日景品としてもらってきた
『脳トレパズル』があったので、
親子でやってみることにしました。
いわゆるマッチ棒クイズです。
全部で50個の問題があり、
正解は書いてありません。
中には瞬時にわかる問題もありますが、
ほとんどはう~んと考える問題です。
2問目にしてギブアップ気味の私たち…
次男がさじを投げる前に、
「これにしようか!?」
と別の問題にふりながら、
いくつか解いて楽しみました。
まさに四角い頭を丸くするという世界なのでしょう
やはり子どものほうが
頭が柔軟なのは実感の世界です。
専門家の方曰く
解けなくても考えることによって
右脳は刺激されるとのこと。
答えはホームページを見ればわかるそうですが、
答えを見るのは悔しいので、
ネットで違う問題を解いて
考え方のヒントを得て研究したりして…
悩んだ問題ほどわかった時の喜びが大きいのは
勉強と同じです。
気長にやりながら、いつか50問全部わかったら
ホームページにアクセスして
祝杯を挙げたいと思います(*^o^*)
By‥ 安心 世 ☆