暑中お見舞い申し上げます~。
皆さま お元気でお過ごしですか?
暑~い夏がやってきております
ミ~ン・ミンミン。。
先日 友人とスカイツリーに行ってきました
我が家からは北方向
振り向くと
向こう〰に立っているのが見えますが
なかなか近くへは 行かないもので
遠方からくる友人が
是非行きたい! というので
よい機会でした(^ ^)☆
高さ634メートル!!
お~~。。。。
と見上げ見上げてしまいます。。。
東京タワーは333メートル
ウルトラマンは40メートル
アメリカの自由の女神像約93メートル
日本一の超高層マンション209メートル(54階)
色々調べると面白いですね☆
ふもとは近すぎて 鉄骨しか見えないので
ランチは あえて1駅離れて取りました
これは大正解!で
てっぺんのとんがり?までばっちり見えて
とてもとても スカイツリー満喫のひと時でした
大きいものは 少し離れて見る
また
我が家から 1つお隣の区へ行ったのですが
いつものスカイツリーが 倍の大きさで立っていて
感動しました
人は すごい物を作りますね。。。
By‥ 安心 音 ♪
猛暑…という言葉がぴったりの天候が続いています。
子どもたちが楽しみにしている夏休みまでもうすぐですね(^-^)
前回のお便りで、オフィスが移転と言っておきながら、
ホームページの変更が追いつかず、
ご心配をおかけいたしました。
おかげさまでようやく環境が整ってまいりました。
読書と言えば秋ですが、
我が家では、今『読書ブーム』!!
「何かおもしろそうな本借りて来て!」
と次男に言われて何冊か借りてきた本の一つがシリーズ物で、
あれよあれよという間に
次男はどんどんはまってしまいました。
それを見つけた長女が
「このシリーズ懐かしい!私ももう一回読む!」
と言い始め、
そんなに面白いならと私が読み始めると、
何冊か積んであったのを主人が見つけて
通勤電車で読むようになり、
あっという間に四人が先を争って
読むようになりました。
蚊帳の外は長男だけ!
さすがに題にも「小学生」
と入っているシリーズ本を
長男は読む気になれなかったようで、
あくまでも「自分が読みたい本」
に没頭していますがこちらも読書ブーム!
定期テストも終わって思う存分といったところです☆
長女が授業で使う本を借りに大きめの図書館に行く
というのでお願いしたところ
例のシリーズ本がばっちりそろっていたようで、
「思いっきり借りてきちゃった」と
最終巻の20巻までが我が家に積まれることに(^_^;)
オフィスの引っ越しで通勤時間が短くなり、
読書時間の確保に四苦八苦していて
私が一番遅れをとっていますが、
ぜいたくな悩みですよね(>_<)
とにもかくにも近くてきれいな場所に移転できて
感謝の日々を過ごしております。
今後とも、よろしくお願いいたしますm(__)m
By‥ 安心 世 ☆
じめじめ。。かたつむりな日々ですが
皆さま、お元気でお過ごしでしょうか?
私どもオフィスは転居しまして
心機一転!
更なる発展を目指して がんばって参りますので
どうぞ よろしくお願い致します
さて
すごいですねー!!(^0^)/~ニュース★の
将棋界に旋風を巻き起こしている
藤井聡太四段(14歳)
昨夜は。。負けてしまいましたが
29連勝という 歴代連勝数第1位〰!!
という どれだけ強いんだろう。。。
驚くばかりであります
今後の活躍も目が離せません☆
そして昨日は 東京ごとですが
都議会選挙でした
小池知事の都民ファーストの会が圧勝で
こちらも 新しい風が吹いています
あ~。。
早く 涼しい風も吹いてほしい。。
さてさて 7月のスタートです!
まもなく七夕ですね☆
☆彡 皆さまが
元気にお幸せに過ごせますように。。。
星に願いを 一筆啓上致しました
By‥ 安心 音 ♪
梅雨入りしたとのこと。
ここ数日は涼しいくらいです。
「嵐の前の静けさ」ならぬ
「猛暑の前の涼しさ」でしょうか(^-^;)
次男は小学四年生。
四年生は都道府県や県庁所在地を
覚える学年のようです。
自分も事務的に必死に覚えた記憶がありますし、
長女も「全問正解になるまで何度でも再テスト!」
と言われ、まるで行のように
何度も再テストを受けていたのを思い出します。
次男の担任の先生はベテランの先生なのですが、
「同じ覚えるなら楽しく覚えたいよね!?」
と言って考案してくださったのが『都道府県カルタ』!
一人が一つ以上の都道府県を担当して
まずはその都道府県の特徴を調べます。
そしてその中の三つ以上の内容を盛り込んだ
読み札の文面を作るのです。
そのカルタを使った授業が公開授業だったので、
親も食い入るようにそのカルタを見ることになりました。
一人一人が真剣に取り組んだであろうということが
そのカルタを見るとよくわかります。
県の特徴なんて全く頭に入っていない私は
最後の「~県」まで言われないとわからない県が
どれほど多いことか(>_<)
息子は私の出身県を担当してくれたのですが、
故郷のことですら知らないことがあったりして、
論外です…(-_-;)
カルタの裏には都道府県の位置が地図で示され、
地方で何色かに分けて印刷してあります。
二人組になり、地図の面を上にして先生が読み上げ、
競争してカルタ取りをします。
家でもできるようにと
先生がもう一セット印刷してくださったので
二人でせっせと作りました。
これをマスターすれば、私も都道府県名人!
になれそうな気がして、
息子との『かるた合戦』に挑む私なのでした!!
By‥ 安心 世 ☆
皆さま、こんにちは
6月になりました!
さわやかな新緑の季節~~☆
でありますが
今日は、とてもじめっとしてます(^ ^:)
‥‥お洗濯乾くかしら。。。
By主婦のつぶやき
もう 夏模様になりましたね
南風が びゅう~びゅう~
お日様もまぶしくて
サングラスが必須です
日本人は 気恥ずかしい~気もしますが
やはり!!
眼病・紫外線対策のため大事です★
私も数年前から使用していますが
「別に かっこうつけてる訳ではありませーん!!」
心の中で叫んだりして。。
やはり まだまだ慣れませんね
豆知識★程度に調べてみますと
サングラス⁼⁼太陽の眼鏡
(^ ^:)そのままでしたね。。
太陽から目を保護するために作られた
その原型は
北極圏に住むエスキモーさん方が作った
その後の1930年
アメリカで
飛行機パイロットのために開発された
やはりやはり
目を守るためです!!
みーんなかければ普通になりますから
まだ持っていない方
ぜひぜひ ご活用ください★
日焼け予防にも効果的とか
女子には嬉しいお話です❤
って
最近は「焼かない」で合っている??
ではでは
そろそろもう 熱中症にも気を付けなければですね★
By‥ 安心 音 ♪