は、なんといっても☆チョコレート~!!
ではないでしょうかー(*^ ^*)♪
間もなくバレンタインデーですから。。
今回はそんなテーマです。
最近は、自分へのごほうびに!
と高級チョコ、買ったりするそうですね。
いいですねー。
チョコレートの起原は。。
紀元前の古代メキシコ~。
大変に貴重で「神様の飲み物」
といわれていたようです。
最初は、飲み物だったんですね。
日本にやってきたのは明治の頃~
「猪口令糖~しょくらとう」といったそうです。
チョコレイト~チョコライトウ~ショコ。。。
もう、生活に密着しているチョコです。
乳酸菌をチョコでくるんで~。。
なんていうのも登場したりして、
すごい発展ですよね。
そういえば、チョコがいろんなものに
焼きそばやポテトフライや~。。。
(^ ^:)。。。
楽しくていいかもしれませんね?
ではでは、
楽しく、2月をスタートしましょうか~♪
By‥ 安心 音 ♪
皆さま、年末年始は有意義にお過ごしになったでしょうか?
我が家は年末は年賀状、年始は掃除
というずれたスケジュールでしたが(^-^;)
家族で楽しく過ごさせていただきました。
お正月らしいゲームはしなかったのですが、
次男が先日景品としてもらってきた
『脳トレパズル』があったので、
親子でやってみることにしました。
いわゆるマッチ棒クイズです。
全部で50個の問題があり、
正解は書いてありません。
中には瞬時にわかる問題もありますが、
ほとんどはう~んと考える問題です。
2問目にしてギブアップ気味の私たち…
次男がさじを投げる前に、
「これにしようか!?」
と別の問題にふりながら、
いくつか解いて楽しみました。
まさに四角い頭を丸くするという世界なのでしょう
やはり子どものほうが
頭が柔軟なのは実感の世界です。
専門家の方曰く
解けなくても考えることによって
右脳は刺激されるとのこと。
答えはホームページを見ればわかるそうですが、
答えを見るのは悔しいので、
ネットで違う問題を解いて
考え方のヒントを得て研究したりして…
悩んだ問題ほどわかった時の喜びが大きいのは
勉強と同じです。
気長にやりながら、いつか50問全部わかったら
ホームページにアクセスして
祝杯を挙げたいと思います(*^o^*)
By‥ 安心 世 ☆
新年明けまして おめでとうございます☆
穏やかなお正月でしたね~。
幸福が訪れそうな気配?
新年のスタートです!
本年も、よろしくお願い致します。
昨年は
(*^ ^*)
♪♪♪♪?。。。。
「 I have a pen ~♪」
ご存じPPAPピコ太郎さん
面白かったですね~☆
コミカルな曲とダンス
歌詞~・・・は意味はなさそうですね(^ ^:)
が、
世界中で受け入れられたとか。。。
楽しい~♪歌です。
平和だなーと感じます。
今年も、引き続いてほしいです。
紅白での「喜びの歌」とのコラボ
も、驚きました~!!
合っていましたよねー。
人の想像力、クリエイト能力のすごさを感じました。
お~。。。。
今年は、そんな感じに
異色だけど合うとか、共にがんばれるとか
の、かてにしたいと思います。
深い。。。。
今年も
皆さまが、はっピ~♪な1年になりますように
By‥ 安心 音 ♪
クリスマスツリーが似合う時期になりました。
とはいえ、初雪の後はむしろ暖かい今日この頃です。
数日前、次男の言う事を鵜のみにした私が、
間違って長女がやっていたゲームを
アンインストールしてしまいました。
なんと確率3%という滅多に出ないカードを
長女が前日に出したというタイミングの日にです。
次男も私も泣いて謝るしかありませんでした。
しかもそれは期間限定のカードで、
期限までわずか3日しか残っていないとのこと、
もう絶望という文字しかありませんでした。
全ては長女に確認しなかった私の責任ですが、
次男はとても責任を感じて落ち込んでいます。
長女は、テスト前だというのに必死にゲームをしています。
私は自己嫌悪でどうにかなりそうでした。
次男はお姉ちゃんのそのカードを3日以内に出すと固く決意し、
涙目で布団の中で天にお願いしていました。
翌日の早朝、私が起きると長女は徹夜でゲームをしていました
「なんでお母さんたちが寝てるの!」と悔しそうです。
私は「○○(次男)と二人でがんばるから」と言うのがやっとでした。
夕方、学童から帰ってきた次男は
さっそく姉のカードを取り戻すべくゲームを始めました。
テスト期間突入の長女は黙々と勉強をしています。
空気が重苦しく、いたたまれなくなって私は買い物に行きました。
心は沈むばかりでした。
ところが、私が帰ると二人がニコニコしてかけてきました。
長女が一晩中やっても出なかったカードを
次男が二回目にして出したというのです。
気分はまさに地獄から天国!
幼い次男の祈りが天に通じたとしか思えない
師走にして今年一番感動した
忘れられない出来事になりました。
By‥ 安心 世 ☆
【事務局より】
本年も「あんしん便り」をご愛読いただき、ありがとうございました。
12/29~1/3は事務局をお休みさせていただきます。
来年もよろしくお願いいたします。
日本あんしん共済会スタッフ一同
お日様の暖かさが慕わしい~季節になりました。
皆さま、お元気ですか?
年の瀬、12月にもなりました。
(^ ^:)。。。
さて、再会!のお話ですが、
先日テレビを見ていて衝撃~!!
「のっぽさん」ご存じですか?
NHK教育テレビ「できるかな」の。。。
すごい長身で、一言もしゃべらず工作をする。。
子供のころ、好きでずっと見ていました。
1970 ~1990年の放送番組です。
の「のっぽさん」がテレビに出演されていたのです。
あ~( ゜0 ゜:)ー!!
お話もされていて、
初めてお声も聞きました。
お~(*^0^*)-!
何十年ぶりでしょうか。。。。
もう、80歳を超えておられるそうですが、
あの、遠~い思い出。
軽やかにステップしながらの。。
相棒のゴンタ君も、愛らしくて。。。
懐かしく、思い出されます~。
今も、元気におられるのですね。。。
子供は「小さい人」で、
もう、色々わかっている。
親の「背中」だけでなく、「前」も見て、
育っていくから、気を付けて。。
人に優しく。。。
など、
有難いお話がありました。
そういえば、「アドちゃん」!
歌いながら、両手書きで、
可愛らしい絵を書くお姉さん☆
も、今も絵本を出されたりして
いつだったか、テレビでお見掛けしました。
びっくりの感動でありました。。。
自分も、
育ってきたのだな。。
と、再認識したしだいです。
さて、12月ですね☆
がんばりましょうか!
By‥ 安心 音 ♪