ですね。
こんにちは!
こちら東京は、お空晴れ晴れで、
遠くからセミの声が聞こえつつ、
さわやかな風がふいています。
ひゅるる?~。。。。
秋がやってきていますね。。。
美味しいさんまが食べたいな。
とはいえ。
皆さま!
オリンピック、すごかったですね☆
メダル獲得数を見ても、最多の41個~!!
沢山の感動を見せて頂きました。
卓球のあいちゃん?‥ご存じ、福原愛選手
の活躍には、涙涙~(T0T)。。。
本当に良かった。。。
レスリングの吉田沙保里選手に
体操の~、柔道の~、水泳の~。。。
あ!陸上の~。。。
沢山の名勝負がありました。
閉会式での、安倍首相マリオの登場から
降りしきる雨の中でしたが
美しい~お着物姿の小池都知事。
また
日本生まれのアニメやゲームが、
全世界的に知れ渡っている。。
ということも、改めて驚いたりしました。
さて、次は、パラリンピックの始まりですね!
引き続き、声援を送りましょう~☆
そして次は。。。2020年東京オリンピック!!
ドキドキドキ。。。
By‥ 安心 音 ♪
リオでの熱い闘いが連日伝えられています。
選手とともにいろんな涙を流している今日この頃です。
お一人お一人が国の宝ですね(*^o^*)
オリンピックとは違う次元のお話ですが、
高3の娘が「献血がしたい」
と言い出しました。
ささやかな社会貢献をしたいという娘の思いを尊重して
二人で出かけた時に、献血ルームに行くことにしました。
実は私は学生時代『献血が趣味!!』でした(^-^)
血液検査がしてもらえて
社会に役立っているという自己満足も得られ、
何よりも『VIP扱い』してもらえるのが嬉しくて、
ほぼ月1ペースで通っていました。
一年に四回までという制限が設けられるまでは…
家庭を持ってから
職場の近くに献血ルームを見つけてまた火が付き、
何度か献血をしたのですが、
長女を妊娠してから足が遠のいていました。
長女が17歳ですから、なんと18年ぶりの献血です!
私の話はさておき、
娘は初めてですからとても緊張したようです。
献血をし終わって「ちょっとふらつく」
と言いながら歩いてきたのですが、
みるみるうちに顔色が悪くなり、
唇の色がなくなってきました。
しばらく横にならせてもらったのですが、
血圧が上がってこないので点滴をするとのこと。
結果的にはご迷惑をおかけすることに
なってしまいました。
点滴のあとは元気になり、一緒に帰りましたが、
「貴重な経験だったし、献血したことは後悔してないよ!!」
という娘の言葉にホッとしました。
「でも、もうやらないかも」
という言葉が続きましたが(^^;)
娘の最初で最後の献血
どなたかのお役に立てるといいのですが(〃^ー゜)ノ
By‥ 安心 世 ☆
皆さま
暑中お見舞い申し上げます。
梅雨も明けて、
ミ~ン、ミ~ン!!
「夏」★~がやってきました。
そんな中、
昨日、空に大?きな虹が。。。。
(^0^)~!!
ふと見た窓の外、
荒川の対岸から、空へ~!
絵に描いたような大きな虹★
高~い空の雲に、橋がかかっていました。
なんて、きれいな~??
さむうぇあ~♪
心の中で歌いながら、見入ってしまいました。
すると間もなく、
段々、上から消えていったのですが。。
「Over The Rainbow 」の歌は、
虹の向こうに
信じる夢が叶う国がある・・・
悩みは、溶けていく・・
というような
「オズの魔法使い」ミュージカルの劇中歌です。
夢のある名曲ですよね☆
なじんで、ふいに出てきました。
何十年ぶりかに出会えたような、
美しい~大きな虹★
何かいい事ありそうです。
有難~い気持ちもわいてきます。
(^ ^)♪
虹の向こうの国へ
星に願う
僕も目覚めたら、その場所にいる
鳥たちは、虹を超えていく
だから、僕も飛べるだろう~♪
み~んなの夢が、かないますように
By‥ 安心 音 ♪
泳ぎが苦手なので、
練習しなきゃという気持ちでいっぱいの次男。
雨でプールが二回流れたと悔しがっていましたが、
その後今度はカンカン照りの日にあたり、
肩や背中を真っ赤に日焼けして帰ってきました(>_<)
いつ頃から伝統になっているのか
次男が通う小学校では、毎年3、4年生が
シーズンオフのプールをすみかにしていた「ヤゴ」
を救出してトンボに育てる試みをしています。
長女や長男が通った小学校では
プール開き前に保護者の協力も得ながら「プール清掃」があり、
プールにいた虫たちは一掃されてしまっていましたが、
この小学校ではむしろそれを「いのちの学習」として取り上げ、
大切な授業の一環になっています。
ヤゴ救出をする前に、4年生は3年生に
丁寧にヤゴのことを説明してくださるそうです。
公開授業だった「ヤゴ救出作戦」の日は
キャーキャー悲鳴があがりながらも、
みんな楽しそうでした。
希望があれば自宅で育ててもいいとのことでしたが、
今回はパスして学校で一緒に育ててもらうことにしました(^^;)
田舎のように田んぼがたくさんあれば、
トンボも困らないのでしょうが、
都会ではプールというのが最善の場所(?)
だったのかもしれません。
そう思うと「どいたどいた」とばかりに
人間の都合で追い出されてしまうヤゴが
なんだかかわいそうに思えてきます。
数ある小学校の中で、この小学校のプールに住んだヤゴは
まさに命拾いをした幸せなヤゴだなと…
ヤゴは肉食なので飼うとなると餌の問題もあり、
それなりに決意がいるのですが、
来年は最後のチャンス!
意を決して飼ってみようかなと思い始めたところです(^-^)
By‥ 安心 世 ☆
こんにちは☆
まだ梅雨が明けませんが、
今日は清々しいお天気の東京です。
九州では大雨で、
こちらは依然、水不足とのことです。
昨日も「雨」という予報でしたが、
降りませんでしたね。。。
水は、水道から出てくるのではなく、
元は、自然の恵み、天から降ってくるのですよね。
人が工場で作っているのではないという。。
ふと、
考えさせられます。
畑や田んぼが少ない町で、
野菜や食べ物どこにある?
お店!
お魚は?
お店!
自然の中に、作られているということ、
忘れてはいけませんね。
お子様方にも、教えなければ。。。
私の実家から、よく野菜など送られてきます。
裏の畑で取れたものです。
普通に、立派な野菜たちです。
すぐ便利に、ほいほい!と、
完成品がお店にありますから(^ ^;)。
それに慣れてしまって、
わからなくなってることに気づきます。。。
時間をかけて、自然の中で作られてきたこと
そして、人の手が加わって。。。
そんな中に生きているという
有難いことなのですよね。。。。
今回はしみじみと、
心はせるブログになりました。
今年も素敵な「夏?★」になりますように。
By‥ 安心 音 ♪