秋〜!!
春なのに、なぜ秋。。。
これは、
前回お便りをお読みの方は、わかりますか☆
そう、百人一首の第1番です。
つい、懐かしくなり、お話に便乗しております。
これは、高校時代に覚えました~!!
全員、必須!の取り組みでした。
あれから、うん10年。。。。
(^ ^:)。。。
出てくるのは、1番ぐらいですね。。
あんなに覚えたのに。。
とほ。
ともあれ。
「つつじ」の咲き誇る季節となりました。
ほんのり色の春の桜の次が、
ば~!!
といいますか、
真っ赤、真っピンク、真っ白
のお花の登場ですから、
そんな展開の速さに、驚かされます。
春の訪れに、
ぼお(*^ ^*)~‥‥‥
としていられませんね。
春は訪れた!!
訪れている。。ので、
そうそう、
最近、ウォーキングシューズを買いました。
ので、
元気作りに、歩きたいと思います。
百人一首をおさらいして、
口ずさんでみてもいいのかな☆
脳の活性化にもなりますよね!
2つのことを同時にするといいそうです。
が、
何かにぶつかっちゃいそうですかね(^ ^:)。。
お気を付けましょう。
かりほのいほの~‥‥
By‥ 安心 音 ♪
桜の花はギリギリ入学式に間に合ったでしょうか?
今年の入学式は暖かい日あり、雨の日あり、
そして娘の高校の入学式に至っては
みぞれ混じりの日だったりして、
天候の変化が大きな一週間でしたね。
昨年のこの時期に小学校に入学した次男ですが、
今年は2年生として新入生を歓迎する合奏を
披露するまでになりました。
子どもの一年間の成長は本当に目覚ましいですね!
その息子が1年生の時に学校で
「ことわざカルタ」を作ってきました。
片側にはことわざの全文が、
その裏にはことわざの下の句が書いてあり、
下の句を並べてかるたとりをしていたようです。
幼児から楽しめる一般的な「かるた」ではなく
どちらかというと百人一首に近い形なので、
ひらがなおぼえたてでもこんなことができるようになるんだなと
感心したものでした。
百人一首と言えば、私は今までの人生でほとんど縁がなく、
知っている句はあっても別世界のものとしてスルーしていましたが、
最近は中学も高校も「百人一首」をある程度憶えさせるのですね。
長女も長男も冬休み明けに百人一首の大会やテストがある
と言ってがんばっていたので、
辞書の付録だった百人一首の表をトイレに貼っていました。
(百人の歌人の方には失礼な話なのでしょうが。)
そんな中、我が家で毎週一枚ずつ借りて楽しんでいた
『囲碁』アニメのDVDを遂に最後まで見終わり、
「次は何にしようか?」と言って挙がってきたのが、
『競技かるた』のアニメ!!
前回のアニメに引き続き、家族で観始めました。
「競技かるた」のルールを全く知らなかった私は、
話の中で初心者向けに説明されているのを聴きながら
やっと概要がわかってきたところです。
おかげさまで百人一首がぐーんと近くなりました。
知らない世界に足を踏み入れた感覚で、ワクワクしています。
トイレに貼っていたこともあって
小2の次男は既に三首ほど憶えており、
私も遅ればせながら競争して暗記に挑戦しています。
この前まで次男の将来の夢は『プロ棋士』でしたが、
もう少ししたら『かるたの名人』になるかもしれません(^-^)
By‥ 安心 世 ☆
桜が満開です♪
(*^ ^*)。。。
なんて可憐で、可愛らしいんでしょう~。
さーくうら~♪ さーくうら~♪
やよいの空の。。。。
風流に口ずさんでみたりします。
これは、お琴でもよく弾かれますよね。
かくゆう私も、高校時代に筝曲部だったりしました。
右手の指3本と、
時々左手も、弦を抑えるために登場して、
びぃよ~~ん。。と半音にもなり、
演奏をします。
優美ですね☆
そういえば、お琴の爪あります!
家のどこかに。(^ ^;)。。
ここに越してくるときに、見ました。
なつかしいなあ~‥と思って、
そういうのは、捨てられないですね。。
そういえば、「指」
高校時代より、確実に大きくなってますよね。。
(^ ^:)。。
お琴の爪は、個人の指の大きさに合わせて作ります。
もう、入らないかな。。
ですよね…(汗)。
また、お琴を奏でられるような事があったら。。。
そんなこと。。。
桜が咲いて、
お琴の演奏が聞こえて、
お抹茶にさくらもち。
うぐいすが鳴いて、
ポカポカの日差しで、
マイボトルのコーヒーに、おやつ。
を持って、お散歩~!
春の空気をいっぱい吸い込んで、
花粉とPM何とかはご遠慮しますが、
新年度の始まりです☆
桜に微笑んで、
上を向いて、歩いて参りましょう~☆
By‥ 安心 音 ♪
先週末はホワイトデーでしたね。
どうでもいいと思いつつ、
甘い物は好きなので
ついかわいいパッケージのお菓子に
目が向いてしまう私です。
お菓子と言えば、最近こんなことがありました。
先日、仕事関係のお客様が
手土産にお菓子を持ってきてくださいました。
私は普通にお礼を言って受け取り、
周りの方と分けて食べたのですが、
お菓子の入っていた紙袋が手頃な大きさだったので
私物を入れて持ち帰ったところ、
中2の息子がその紙袋を見て、
「お母さん、それどうしたの?〇〇(袋のお店の名前)じゃない!?」
と言うではありませんか!!
息子が言うには、ものすごい人気のお店だとテレビでやっていたとのこと。
慌てて翌日ネットで調べると、
大阪にしか店舗はなく、通販でも出荷がすぐにはできない状態だとか。
社長さんのインタビューの内容もネットで観ることができましたが、
やはり有名になるお店というのは有名になるだけの動機があるんだなと
甚く感動いたしました。
今思えば、つい最近出張で大阪に行ってきたとおっしゃっていました。
苦労して手に入れた物の価値を私がわからなかったので、
どんなにがっかりされただろうと思うと、
穴があったら入りたい気持ちでした。
と同時に、もっともっと味わって食べれば良かったという思いも…笑。
そこで私が出した結論は
『これからは、どんな食べ物も思い切り味わって食べよう!!』
というわけで、「好き嫌いなくなんでも味わって食べてね!!」
と我が家の子どもたちに言いたい私です。
「そうなるか!?」と子どもたちに言われそうですが(*^o^*)
By‥ 安心 世 ☆
明かりをつけましょ ぼんぼりに~♪
お花をあげましょ 桃の花~。。。
むかしの歌は、メロディーも詩もやわらかいですね。
(^ ^)。
全国・全世界の女の子のみなさまー!
桃の節句、おめでとうございます。
皆さまの、ご多幸をお祈り申し上げます。
むかしの~‥といえば、
子供のころ見ていた、
アニメ「赤毛のアン」
の再放送にはまっております。
(*^ ^*)
再放送ですから、
むかし見たそのまま、
映像も音楽も人物も、そのままで、
大人になって見ても、
また、いいものですね。。。
ストーリーもゆるやかだし、
映像の色使いも、ひかえめで、
美しい四季折々の自然も、
ゆったりと、描かれていますよね。
そして、
流れてくる音楽の美しさや言葉に、
はっ!と、させられたりして。。
子供の私は、
そんなことも感じていたかな。。。
と、心をはせてみたりもします。
私は何を感じながら、見ていたのかな。。
お~い。。。
アンの向こうに居そうな、
小っちゃな私に呼びかけたりして。。。
人生色々あるけど、頑張るんだよー!!
大丈夫だからね~(^0^)/
なんても。
もしかして、今、
また、何十年後かの私に、
そう呼びかけられていたりして。。
なんて、
アンの想像力がうつってしまいましたか。。!?
(^ ^:)
とにかく皆さま、おひなさまです!
ますます、女子力を上げてまいりましょう~☆
By‥ 安心 音 ♪