立春を過ぎたとはいえ…というのがこの時期の決まり文句ですが、
ここ数日は暖かい日和の日が続いています。
先日、東京駅を通過して移動する機会がありました。
次男と二人で行ったのですが、
次男は東京駅の赤レンガ造りの駅舎を見るのを
とても楽しみにしていました。
しかし、駅舎を見るには丸の内口ですが、
目的地に行くために行かなければならないのは八重洲口。
東京駅にめったに行かない私としては
違う口から出て反対側の口に改札を通らないで行く自信が
全くありませんでした。
時間も遅れ気味だったので、「帰りに行こう!」と言って、
行きは諦めてもらいました。
帰りはすっかり暗くなってしまい、
家で待っている長男のことを思うと
急いで帰りたい気持ちもあったのですが、
次男がどうしてもと言ってきかないので
数回駅員の方や警備の方にききながら歩き回り、
ようやく駅舎が見える場所にたどりつきました。
私は駅舎の復原工事が終わってから二度ほど見たことがあり、
荘厳という表現がふさわしい堂々とした佇まいに感動したものですが、
ライトアップされた夜の駅舎は初めてでした。
そこには昼間とは全く違う魅力があるうっとりするような
ステキな駅舎の姿がありました。
これを見ずして東京駅の駅舎を見たとは言えないなと
心から思いましたし、
開業100周年記念suicaの購入希望者が殺到したというのも
心底納得しました。
行きがけならこれを見ることはできませんでしたし
一人だったら絶対に行かなかったので、
行きは無理というインスピレーションを与えてくださった神様と
ダダをこねてくれた次男に思いっきり感謝し、
この感動は写真では伝わらないだろうなと思いつつ
シャッターを切ったのでした(*^o^*)
By‥ 安心 世 ☆
お日様頑張れ~!!
お洗濯家事をしている、主婦のつぶやきです。
先日は、東京の南東、湾岸エリア☆
近くの我が家辺りも、雪が降りました。
今季初めてだと思います。
きれいなボタン雪も舞って、
再び、ありの~♪
(・^ ^・)
とひたってもいられず。。
ぶるぶる‥‥(ー ー:)
雪が降る年間ベスト1は、
2月だそうで、
これからまた、積もる日もあるかな。。
と、空を見上げたりします。
ゆ~きや こんこん♪
あ~られや こんこん♪
でおなじみの、
登場します犬と猫ですが、
私は、「猫」派であります。
猫のお家も、
まだまだ~4月までも置きたいですね。。
しばらく寒いですが、
皆さま、お風邪などひかれませんように
ホットなお茶やコーヒーをお供に、
ほおっ~☆と、
過ごして参りましょう。
By‥ 安心 音 ♪
新年を迎えて半月が過ぎようとしております。
今年こそ○○しよう!と今年の目標を定められた方も多いことでしょう。
なんと言っても健康第一!
健康のためのウォーキングなど、いかがでしょうか?
最寄りの路線では隔月くらいのペースでウォークラリーが開催されますが、
当日の出発駅は来るわ来るわおびただしい数の方々でてんやわんやです。
ほとんどは年配の方で、お仲間同士笑顔でおしゃべりしながら
楽しそうに参加されています。
かく言う私も、最近携帯をかえたら歩数計が入っていました。
(今までのはなかったのかと突っ込まれそうですが…なかったんです)
元々自分がどれくらい歩いているのか興味津々だった私は、
早速生年月日や身長・体重まで入力!!
歩数をチェックする生活を始めました。
その正確さにはびっくり!!
ちょっと電車に乗り遅れそうで走ったり、
自転車で出かけたりした後で見ると、
走るマークと自転車マークの棒グラフが増えており、
当然電車に乗っている時間は電車・バスマークの棒が増えています。
よくわかったね~なんて最初はナデナデしたくなりました(*^o^*)
毎日眺めるようになってわかったのですが、
一日一万歩歩くといいとよく言いますが、
意外と歩いていないものですね。
通勤と仕事のおかげで一日数千歩は稼がせていただいていますが、
家で家事をするのをあわせてもなかなかです。
となると、やはりエレベーターやエスカレターよりは階段
という選択肢にならざるを得ません。
私は4階に住んでいるのですが、このところ
ゴミ捨てに行くのも出かけるのも、できるだけ階段を使うようにしています。
近所への買い物も自転車よりは徒歩。
歩数を考えると、スーパーで歩き回るのも楽しくなります♪
ともあれ、地方にお住まいの方は車で動くことが多く
歩くことが少ないと聞きますが、
どこに行くにもせっせと歩かざるを得ないこの環境、
まして乗換駅で仕方なくしている百メートル以上の移動が
今となってはありがたいと思えるようになりました。
そして何より、歩くことが全く苦にならないこの身体に改めて感謝し、
一日一万歩を目指して歩いている今日この頃です(^-^)
By‥ 安心 世 ☆
皆さま~☆
2015年が、スタートいたしました。
本年も、どうぞよろしくお願いいたします。
m(_ _)m。。。
我が家も昨日、初詣に行きまして、
皆さまの、ご健康とご多幸と、
世界平和~!
を祈願してまいりました。
……すごい幅が広かったですね。。
そして、今回選ばれた~。。。
……出店屋台の話ですが…(^ ^;)
のは、
「チョコバナナ」でした!
とても久しぶりに、
10年ぶり。。とまではいきませんが。
思わず笑顔。。
(*^ ^*)~♪
そのバナナには、
ポッキーなどお菓子がくっ付いてたりして、
何とも可愛らしい、ものでありました。
甘い物にはいやされますね。。。
苦いコーヒーにもいやされますね。。
塩辛いおせんべいもいいですね。。
今の季節は、こたつにみかんとか。。
(^0^)/~♪♪
などなど書いていると、
今年ばかりは、
優しい~何方かが執事になって、
持ってきてくれそうな予感がします。。。
なんて、(^ ^:)
しつじじゃなくて、「ひーつーじ」年!!
わは(笑)
~よいお年となりますように~
By‥ 安心 音 ♪
クリスマスシーズンになり、
どこも華やかなイルミネーションであふれています。
先日、親子イベントがありました。
歌や踊りやゲームで楽しく過ごし、いよいよお開きの時間です。
司会の方曰く、
「今日のイルミネーションには特別な仕掛けがしてあります。
帰りにお配りするメガネをかければ、その仕掛けがわかります。
ぜひ、皆さんそれを楽しんでお帰りください。」
と、なんとも興味深いお話。
子どもたちとワクワクしながらメガネを受け取り、
(1家庭1つとのことだったので)代わる代わるかけました。
メガネをかけた人は口々にワーッと歓声をあげます。
子どもたちが掛け終わり、ようやく私に回ってきました。
私もワーッと叫ばずにはいられませんでした。
イルミネーションの光の一つ一つの周りに桜の花びらが現れるのです。
それはそれは幻想的ですてきな光景でした。
メガネは何種類かあり、雪の結晶、雪だるま、ニコちゃんマーク
などあったそうですが、
要はイルミネーションに仕掛けがあったわけではなく、
メガネに仕掛けがあったのです。
それを見ながら改めて、私は日々どんなメガネをかけて
物事を捉えているかな!?と考えさせられました。
どんな時でも、『しあわせメガネ』や『ありがとうメガネ』
をかけながら過ごしていけたらいいですよね☆
帰り道で厳かですばらしいツリーやかわいらしい飾りを見つける度に、
自転車を止めてメガネをかけ回し
うっとり満足感に浸りながら帰宅すると、
真正面に見えたまんまるのお月様も、
大きな桜の花の様に見えたのでした(*^o^*)
By‥ 安心 世 ☆
【事務局より】
本年も「あんしん便り」をご愛読いただき、ありがとうございました。
暦の関係で年末年始のお休みが昨年と同様に長くなりますが、
12/27~1/4は事務局をお休みさせていただきます。
来年もよろしくお願いいたします。
日本あんしん共済会スタッフ一同