天気が不安定な日が続いています。
晴雨兼用の傘が活躍する季節ですね。
わが家の次男は中学生!
6年間のうちに最低一回は委員か役員を
というプレッシャーがある小学校と違って
中学はやらなくて済む人のほうが多く、
引き受けるのはよっぽど公的なことに意識がある人か
くじで当たった人かお人好しか…(笑)
どのカテゴリーかはご想像にお任せすることにして、
私は長女も長男も中学、高校と委員をしてきました。
今年度は校外委員になりました。
コロナになる前は、行事の度にパトロールをしたりして、
幅広く活動していたようなのですが、
とにかく行事も縮小や中止が続いているので、
昨年度はほとんど活動できなかったようです。
先日、数少ない活動の一環として、
近所にある老人ホームに
花壇の花植えをしに行ってきました。
当初予定していた日が雨で延期になり、
週間天気予報では予備日の天気も怪しかったのですが、
蓋を開けてみれば前日の大雨と打って変わってお天気になり、
暑いくらいの日差しの中で作業をしました。
あるお母さんがテキパキと指導してくださり、
話を聞いてみると大学で園芸を学んだとのこと。
ベゴニアとマリーゴールドの花植えだったのですが、
それぞれの花の特性を話しながら細かく教えていただき、
勉強になりました。
家でもたくさんのお花を育てていらっしゃるそうです。
一時間半ほどの作業でしたが
通るお年寄りが皆さん感謝の言葉をかけてくださり、
初めてお会いしたママ友とおしゃべりしながらの
楽しい時間でした。
今後は水やりや雑草とりに行き、
秋には別の花に植えかえるのだそうです。
何だか校外委員なのか園芸委員なのかわからない感じですが、
これからの活動も楽しんで参加したいと思います。
わが家のアサガオもオリンピックの開会の頃に咲きそうです!
紆余曲折の中のオリンピックですが、
この日のためにがんばってきた選手の皆さんに
たくさんエールを送りたいですね!
By‥ 安心 世 ☆
皆さま こんにちは
つゆの真っ只中ですね。。。
東京はずっと「くもり雨」のお天気予報です
そんな中
東京都議会議員選挙も真っ只中です
といっても 関心ごとはオリパラでしょうか
「東京2020オリンピック競技大会」
今月23日(金)…開会式
思えば2013年でしたか
あの「お・も・て・な・し~おもてなし」スピーチ
滝川クリステルさんの美しい立ち姿
そして 次の開催地は……
「 JAPAN 」
わ~~!!!
思い出されますね。。
今回は なんともコロナ禍
色々懸念されますが
やはりまだ どうなるのだろう。。
ではありますが
よい決断で よい方向に
と願うばかりですね
2021年も後半となりました
共済会は引き続き
皆さまのご健康とお幸せをお祈りして参ります
By‥ 安心 音 ♪
ようやく関東甲信越も梅雨入りしたとのことです。
お気に入りの傘との楽しい時間を楽しみましょう!
さて、わが家は今年度中2になった次男が
4月からスマホを持つようになり、
遂に家族全員スマホ所有者になりました。
この度私も機種変更をして次男と同じスマホになったのですが、
なぜか操作は次男のほうが慣れていて、
次男に教えてもらうこともあるのが実情です💦
夫婦と長女3人で始まった家族のグループLINEは
参加者5人になり、毎日いろんな会話が飛び交っています。
そんな中、私と長女が片道二時間の所に出かけることになり、
道中動画を見たかった私は
ギガ使い放題の主人のスマホを借りて行くことにしました。
スマホとイヤホン、充電器を入れ
準備万端と電車に乗り込んだのですが、
主人のスマホを開こうとして気づいたのは
開くためのパスワードを聞いていませんでした。
とても基本的なことなのですが…
早速家族LINEで息子たちに聞いてもらうことにしました。
次男がすぐに反応し、聞いて教えてくれました。
長女に「結婚記念日だったりするんじゃない?」
と言われ、「まさか…」なんて話していたのですが
実はそれが大当たりで、
娘の洞察力に感動した一コマでした。
何かと悪者にされがちなスマホですが、
上手にお付き合いして
家族の絆を深める道具にしたいですね(*^o^*)
By‥ 安心 世 ☆
町はすっかり
あじさいが咲き誇る季節となりました
皆さま お元気でお過ごしでしょうか
この季節になると
鎌倉にあるお寺
明月院を思い出します
あじさい寺 とも呼ばれて
その境内には 数千本!も植えられているのです
明月院ブルーといわれ
それはそれは 美しい情景だそうです
以前 鎌倉に住んでいました
その隣の藤沢市にも。。。。
灯台下暗し
(ー ー:)。。。。
まあ よくある話ではありますね
コロナがおさまったら
懐かしい友人も訪ねて
足を運んでみたいものです
思えば 20年位前。。。
になりますか
そういえば
先日の皆既月食は 見られましたか?
東京は 全くだめでしたが
前回は 24年前だったそうで
何をしていたか?
思い返したりしましたが
・・・
思い返せる年代なのだと気づいて
おののくばかりでした。
By‥ 安心 音 ♪
春先から着々と備え
咲く準備をしている紫陽花を見ると
微笑まずにはいられません。
既に準備万端のようです(*^o^*)
「就活」に始まり「婚活」「妊活」「保活」といろいろありますが、
最近よく耳にするのが『腸活』という言葉!
腸内環境の悪化が万病の元であるとのことで、
今までなんとなくスルーしていた私も
やっと食生活の見直しを考え始めました。
わが家では、給食を食べている次男を除いて
残り4人は私が作る物を食べているわけですから、
さすがに責任を感じてきたわけです。
意識が変わったからでしょう。
そう思い始めた途端、いろんな情報が入るようになり、
このところわが家の食事は激変しました。
まずパンは止めました。
朝食は雑穀米と味噌汁。
毎日真面目に味噌汁を作っています。
ちゃんと出汁を取ってです(^-^)
そして納豆にヨーグルト!
スライスバナナをヨーグルトで和え、
子どもたちにはチョコレートソース、
私はすりごまときな粉とケーキシロップ
仕事中のティータイムに会社で
甘いお菓子を食べていましたが、
それも健康志向の物に切り換えました。
腸内環境を整えれば花粉症が良くなる
という話もあるので、
成果は来春確認したいと思います!
免疫力と切っても切れないのが腸内環境だそうなので、
いつも働いてくださっている腸内細菌に感謝し、
善玉菌が活動しやすい環境作りをしていきたいです!
コロナ対策のためにも一緒に『腸活』いかがですか?
By‥ 安心 世 ☆