めっきり秋の気配が漂う季節になりました。
寒くなる前に『秋』を満喫したいですね!
わが家の次男は今年中学3年生
先日京都に修学旅行に行ってきました。
修学旅行に大きな荷物は付き物ですが、
事前に宿泊施設まで宅配で送ることになり、
身軽な恰好でスマートな旅でした。
お賽銭用に準備していた5円玉を忘れて行ったり、
向こうでフリー切符が使えない区間があり
持って行ったパスモの残高が数十円になったり
そこそこのトラブルはあったようですが、
なんとかしのいで帰ってきました。
お寺の中にある旅館だったので
朝のおつとめや坐禅体験もしながら
京都での生活を楽しんできたようです。
さして京都弁が飛び交うわけではなく、
街中は東京と変わらなかったと言っていました。
なんでも他の中学に比べて行儀がよかったようで
話しやすくて住職さんのお話がとても長くなり、
正座になれていない子どもたちとしては、
終わった後しばらくは
足がしびれて大変だったそうです(^^;)
京都と言えば『生八つ橋』!
おかげさまでいろんな味の生八つ橋を
食べさせてもらいました(*^o^*)
当たり前の『修学旅行』が、
ここ二年はコロナで行けなかったので、
無事に行くことができて本当に感謝です。
少なからずストレスを抱える時期に突入しますが、
絆を深めた仲間と切磋琢磨して乗り切ってほしいです!
By‥ 安心 世 ☆
暑~い猛暑日を越えて
やはり この時期になると
朝夕 涼しい時もありますね
お休みタイムも そろそろお布団が必要ですね
さてさて
今年 今月こそは!
と決意していることがあるんです
それは 「おはぎ作り」
いまだかつて 作ったことがないのです
という事は もち米も買ったことがありません
日本人……がんばれ。。。
でありますね…(^ ^:)
YouTubeを見て作り方を勉強します!
今は 何でもかんでもYouTubeですね
先日は 我が家のルーターが壊れて
古すぎた…限界 だったのですが
半日PCが使えず 不自由でした
今年は
手作りおはぎをご先祖さまにお供えして
喜んで頂きたいと思います☆
By‥ 安心 音 ♪
猛暑日という言葉が日常的に飛び交う季節になりました。
今年の暑さはまた格別のようです。
皆様水分とミネラルをしっかり補給しながら
過ごしてまいりましょう。
私事ではありますが、
この暑さの中、住んでいる団地の外壁塗装が進行中です。
5ヶ月にわたって行われるそうで、
今月に入って我が家がある棟も足場が組まれ、
網に覆われた状態になっています。
ベランダに置いてある物は
一旦全て撤去しなければならないとのことで
植木鉢がたくさん置いてあるご家庭では
それだけで大変な作業のようです。
昼間家にいない家庭はいいのですが、
基本的に家で過ごしていらっしゃる家庭では
窓もカーテンも開けられない状況下で
終日過ごさなければならず、
かなりのストレス状態とのことです。
細かいヒビにも対応しながら塗装してくださるそうなので
ありがたいことなのですが、
うだるような暑さの中で
洗濯物も布団も外に干せないというのは
我が家でも少なからず不満の声が
あがっていました。
そんな中、お盆で休工だった一昨日
台風がやってきました。
天気予報の大雨マークのごとく
バケツをひっくり返したような
どしゃ降りでした。
するとどうでしょう。
網に覆われた我が棟は
網が見事に雨をしのいでくれて
ベランダは一切濡れず、
涼しい風だけが部屋に入ってきます。
まさに自然の恩恵を
ふんだんに受け取っている気分です。
盾になってくれた網に対する感謝の気持ちを忘れず、
11月の塗装工事完了まで過ごしていきたいと思います(^o^)/
By‥ 安心 世 ☆
暑中お見舞い申し上げます
カラーン。。。
もしくは キャリ~ン。。
何の音かわかりますか?
うーん。。何と表せるでしょうか。。。
あまり
この音を表記しているのは見たことがないような気もしますが
正解は
アイスコーヒーを混ぜたときの音です
氷の音ですね(^ ^)
この香りの美味しさと冷たさに
何度 おかわりしてしまうでしょうか。。。
もう 必須の復活ドリンクです♡
さて
皆さま れいの感染症。。
こちらは連日 三万人超え…ですが
もはや(・ ・)。。。
かかったら 治すしかない!
当たり前ですが
3度目の夏 体力気力をもって
頑張ってまいりましょう
うなぎとか 食べたいですね♡
熱中症にも 気を付けないとですね!
コーヒー以外の水分と塩分も!
自分にも言い聞かせております
By‥ 安心 音 ♪
このところ、台風の影響もあって
過ごしやすい気温の日が続いています。
歴史に残る大事件があり心穏やかではありませんが、
笑顔を絶やさず前進したいものです。
子供園に勤めている娘が
園で飼いたいとのことで、
他の先生と一緒に探していたカタツムリ!
先月半ばに出先で三匹見つけ、
大喜びで連れ帰りました。
娘は息子たちよりも虫好きで、
大抵の虫は平気で触ります。
「かわいい!!」の連発だったのですが、
それも束の間、翌日には園に持って行ったので、
「カタツムリロス」なんて言っていました(^^;)
そんな中、数日前に
「カタツムリの赤ちゃん連れて帰ります!」
と家族LINEに喜びのメッセージが…
ゼリーの容器に穴を開けたラップをした中に
米粒くらいながらちゃんとカタツムリの形をした生き物が四体!
娘は水を得た魚のように嬉々としています。
虫かごを買ったものの
現段階では広すぎてどこに行ったのかわからなくなってしまうため、
虫かごの中にゼリーの容器を入れて
VIP待遇(笑)で飼っています。
餌は野菜のくずや卵の殻でいいので、
わざわざ買う手間もなくありがたいです。
冬眠もするそうなので、これから先どうなるか
見当がつきませんが、
娘の笑顔を見ると自然と私も嬉しくなり、
しばらくは共に成長を見守っていきたいと思います!
ただし、
「大きくなったら逃がしてあげようね!」がお約束です💦
By‥ 安心 世 ☆