関東ではまだ梅雨が明けないようです。
ここ数日は天気がいいのか悪いのか
よくわからない天気が続いています。
晴雨兼用の傘が大活躍ですね。
先日初めて(山梨県の)富士山世界遺産センターに行ってきました。
富士山の1000分の1スケール、全長15メートルの
和紙で作られた富士山が迎えてくれました。
光の演出で富士山の四季を堪能することができます。
その他にも富士山の魅力をたくさん感じられ、
いろんな年齢層の人が楽しめる場所でした。
入場料はなんと無料!
富士山を見に来たのに見られなかった!!
という人にはありがたい施設です。
同名の施設が静岡県にもあるそうです。
忍野八海にも行きました。
富士山の伏流水に水源を発する湧水の池だそうですが、
どの池も水が本当に澄んでいて(濁池は濁っていたかな?)、
またそれほど離れていない場所にあって
まわりやすかったです。
外国人客でごった返していました(^^;)
もうすぐ夏休み!
旅行の計画を立てていらっしゃるご家庭も多いと思います。
世界遺産になり、世界の山になった富士山
ぜひ候補にいかがでしょうか!?
By‥ 安心 世 ☆
もう 暑いですねー・・
皆さま お元気にお過ごしでしょうか
まもなく 更に日本が熱くなる・・
「参議院選挙!!」
が始まりますね
今回は 既成政党ではなく
日本保守党や参政党 NHK党・・
が躍進しそうですね~(^ ^)/
やはり やはり
「日本人ファースト!!」
で お願いしたいところです
今や
YouTube X(旧ツイッター) インスタ
など SNSですね(^ ^)
街頭演説なども そこで見れたりしますから
候補者の方々の訴えも
よく分かりますね
皆さま 使っておられますか?
テレビより よい感じです
暑い夏になります
美味しいフルーツも 多く出てきてますね
水分 栄養を取って
元気に過ごして まいりましょう~!
By‥ 安心 音 ♪
あじさいが今年もきれいですね。
そろそろ梅雨入りのようです。
今年も6月初めころから
「父の日」のグループLINEが稼働し始めました。
なかなかしっくりくる物が思い浮かばないでいる中、
娘が「父の日のプレゼント何にした?」
と友達に投げかけてみたところ、
ある人から「私はリカバリーウェアにしたよ」
という返事があったそうです。
何それ?ということで調べてみると、
着て寝ると、寝ている間に血行促進と疲労回復効果がある
ありがたいパジャマらしい
ということがわかりました。
「それいいんじゃない?」と早速娘と買いに行ってみると、
父の日前で人気があるようで、
「またその問い合わせ?」という感じを醸し出しながら
女性スタッフが担当の男性スタッフにつないでくださいました。
なんでも繊維に練りこんであるので、
洗濯をしても効果が持続するとか!?
これからの季節、半袖がいいよね?
と半袖のものを購入しました。
どれくらい効果があるのか?
ちょっと楽しみです。
By‥ 安心 世 ☆
最近 何だか寒かったですね。。。
一時暑くなって、そのまま季節は進みそうでしたが
いよいよと
あじさいも色づいてきましたね(^ ^)
淡い 青色やピンク色は奥ゆかしい。。。
あ!
皆さま お米は大丈夫ですか?
こんな時代になるとは とほほ・・ですね
本当に 米価が以前の2倍になってますから
驚くばかりです。
高いですねー~(✖ ✖:)。。
でも
安く 備蓄米が出てきていますが・・
古米・古古米・・位はいいのかな
という感じもしますが。。
昔 実家でお米を作ってて
そんなイメージです。
やはり 日本人
美味しいご飯 食べたいですよね!
ふと 備蓄米を出したら
来年は・・・・とか思ったりしますが
農家さん 頑張れ~!!
お願いしますーー。。
声援を送りたくなる 今日この頃です。
By‥ 安心 音 ♪
新緑の季節になりました。
新年度が始まって一か月半が過ぎ、
そろそろ新しい環境になじんできた頃でしょうか?
娘が私と同じお店でアルバイトをするようになって
二年目になりました。
「もう接客業はこりごり!」
と言っていたのに、人は変わるもので、
接客業どっぷりの生活をしています。
接客というのは人生勉強になると常々思うのですが、
時々反面教師のようなお客様にあたることがあり、
逆に心温まるやり取りもあり、
数時間の中でもいろいろな出来事があります。
所詮ボランティアではなく仕事なので、
楽しいばかりではないと割り切って働いています。
やっていることは同じなのですが、
様々なトラブルや経験したことがないケースは
何年やったから遭遇するというものでもないので、
初めてのことがあればお互い情報共有しています。
外国のお客様は概して皆さん丁寧で、
必ずあいさつから始まり、ありがとうと目を見て言って
頭を下げて帰って行かれます。
その点、目を合わすということが日本人は慣れてないのかな
と自分も含めて思います。
「今度〇〇(国名)に帰ります!」
とか「引っ越すことになったので、もう来ません(来れません)」
など名残惜しそうに話される人もいる中、
先日は、
「就職して遠いところに勤めることになったけど、
引っ越しはしないので、これからも来ます」
とわざわざ話してくださる方がいらっしゃって感動しました。
AIで取って代わられる仕事が多いと聞きますし、
実際機械の方が正確で素晴らしいと思うのですが、
細かいところはAIに頼りつつ、
人と人との交流は大切にしたいなと思います。
これからも『為に生きる』をモットーにがんばります。
By‥ 安心 世 ☆