8月半ばと言えば
「帰省」と「お墓参り」がセット
というのが毎年のパターンでしたが、
今年は「帰省」がしづらい雰囲気の中で
『帰省ラッシュ』という言葉が
ニュースで全く話題にならないお盆になりました。
お孫さんになかなか会えない祖父母の皆様と
先祖の方々は残念に思っていらっしゃるでしょうが、
致し方ないですね…(T_T)
さて、我が家では、
決して朝が得意ではない長男が
早朝のアルバイトを始めることにより、
生活が一変しました。
起こす側の私も
いかに早く寝るかを考えるようになり、
日付が変わる時には夢の中!
を目標にがんばっています。
寝ていたほうがいい時間帯に寝ているからか
朝すっきり起きることができ、
長男を送り出した後の時間を
有効活用することにより、
『早起きは三文の得』を実感しています。
いろんな時間帯で
働いてくださっている方がいらっしゃって
今の生活が成り立っていることを
改めて感じつつ、
長男のアルバイトを見守りたいと思います。
猛暑続きの毎日ですが、
しっかり水分補給をして乗り切っていきましょう!
By‥ 安心 世 ☆
皆さまお元気ですか。。
やっと
梅雨トンネルも抜けたでしょうか
今年も 暑い夏!がやってきますね
それはいいとして。。。
コロナ…(ー -:)
最近は 全国で千人超えの感染者数。。
東京は毎日
300・400〜~と発表されて
身近に迫っている感じもします
あ!
安心スタッフは皆 お蔭様で無事でおります♡
が、もう本気で対策をしなければなりませんね
ここで改めて
除菌スプレーについてメモしたいと思います
①アルコール濃度は70%以上のものを使う
②外で 何かを触った手で顔を触らない
③除菌液は 1プッシュ押しきり手になじませて
そのまま蒸発するまで待つ
私としては目からうろこの三番です
除菌液が手にあふれて滴った場合
よく服で拭いてしまっていたからです(^ ^:)
それでは意味がなかったようです
とほ。。。
皆さまも 3密を避けながら
マスクと 効果的に除菌して
何とか避けていきましょう~!
それでももし かかってしまった場合には
仕方ありませんから
忍耐の養生ですよね。。。
どちらにせよ
早く こんな時は過ぎ去ってほしいですねー~!!
By‥ 安心 音 ♪
大雨による被害を受けられている皆様に
心よりお見舞い申し上げます。
ニュースを見ていると心が痛みます。
でも、中には
近所で声を掛け合って避難したので
けが人すら出なかった
というところもあったようです。
防災への心がけ、地域のつながりの大切さを
実感します。
さて、話は変わりますが、
環境問題への配慮から
7月1日から全国一斉に
「レジ袋有料化」がスタートしました。
効果はてきめんのようで、
レジに並んでいても
レジ袋を買う人は本当にまれで
皆さんエコバッグを持参されています。
プラスチック製のストローを使わない動きも
拡がってきているようです。
先日娘と出かけた時に
ドリンクをテイクアウトしたのですが、
少しずつ飲んでいた娘が
飲めなくなったとストローを見ると
紙製のストローだったために
ふにゃふにゃになっていて
大笑いしました。
日本では、なにげなく使っていて環境に悪い物、
たくさんありそうですね。
万物に感謝しつつ、無駄を省く努力も必要かな
と思う今日この頃です。
By‥ 安心 世 ☆
梅雨ですね。。。。。
今年はしっかり雨も~降り…すぎですね
皆さま お気を付けましょう
そして
一緒には…いたくないですが。。
with…コロナ。。。
コロナと共に新しい生活を。。
と言われておりますね
マスク・手洗い・消毒は日常になりましたね
そして。
ソーシャルディスタンス
人との距離をおく
少し前には。。。ロックダウン とか
都市の入口を封鎖して
出入りを禁止する
一昨日から通常登校になりました
連日 感染者が50人超えではありますが
keep going.....続けて
withコロナですね
まだしばらくは
感染予防を頑張ってまいりましょう!
By‥ 安心 音 ♪
色とりどりのあじさいを撮りに
昨日はカメラ片手の方を
たくさん見かけました。
本が借りられないから読む本がないと
次男が言い続けていましたが、
今月から予約本の引き取りが可能になり、
予約していた本が一気に届いて
ご満悦の様子です。
予約さえできないのを残念に思っていたので、
6月1日の予約受付開始とともに
3月に発売したばかりの本を予約したところ
予約番号が1番!
これなら翌日に届くかと思いきや
いつまでたっても準備中のままで…
フル回転だったことでしょう。
当時まだ小学生だった長女と一緒に
読み続けた小説の最終巻でした!!
コロナと共に読み終わった全30巻
あちこちの伏線が全部つながって
手に汗握る最後の一冊でした(^-^)
全員にファンレターの返事を書く主義の方だそうで
近々親子でファンレターを書く予定です!
By‥ 安心 世 ☆