さてさて 実りの秋ですね♪
気候もほどよく 秋の夜長。。
ついつい 美味しい物に手がのびます(^ ^)
最近は
アップルパイならぬ
アップルトーストにはまっています!
家族の者はかなり…秋ならぬ
飽き…気味ですが。。
作り方は
ちょっと外れたな~というリンゴを
バター&砂糖で煮詰めて作ります
(分量はお好みの適当でOK)
それを
パンの上にのせてトースターへ!
とっても美味しくて
まったく飽きません
そこへあずきやホイップクリームなど
そえてもいいですね♪
なんて
カロリー〰が
あきません…かもですね。。
「スポーツの秋」
も 並行したいところですね
頑張って。。。ウォーキングでしょうか
最近はそう!
YouTubeでも
色々エクササイズ動画もありますね!
元気に体を動かして
ありがたい★大地の恵み
美味しく頂いて参りましょう~!
By‥ 安心 音 ♪
すっかり秋風の季節になりました。
いよいよ東京在住の人も「旅行」ができるようになり、
普段全く旅行に関心を示さない長男まで、
「たまにはどっか行く?」なんて言っています。
車でないと行きにくいスポットもあり、
『運転免許取得者求む!』の我が家です…
先日テレビ番組で興味深いことを取材していました。
JAFのデータによると、
横断歩道での車の停車率の一番高い県は
長野県だそうです。
なんと6割以上!
東京はワースト10に入っていましたが、
そちらは軒並み1割以下なので
その違いは歴然としています。
それで、長野県の横断歩道での様子が
紹介されていたのですが、
小学生のみならず、中学生まで
横断歩道を渡った後、止まってくれた車に
お辞儀をしていました。
もう習慣になっているようで、
登校中ふざけて歩いているような男の子たちも
きちんと頭を下げています。
見ていて気持ちよくて
これなら車も止まってあげようと思うだろうなと
納得でした。
こういうちょっとした思いやりの積み重ねを
大切にしたいですね。
東京も負けずにがんばろう!
By‥ 安心 世 ☆
う~さぎうさぎ 何見てはねる♪
十~五夜おー月さま 見て は~ねーる。。
すっかり「秋」の季節となりました
猛暑の夏ではありましたが
短かったような……あれ!?もう終わり。。。
という感じがしませんでしたか?
思えば
夏祭りも。。花火もなく。。
夏休みだー!どこかに行く〰こともなく。。
お買い物ですら。。。
の日々でしたから
感覚が夏を過ごしてないのですかね。。。
もうすっかり
秋の虫たちが鳴いています。。
月も美しく見えるようになり
今日は 中秋の名月
感覚を秋にセットして
新しい生活習慣も 板に付いてきたように思いますし
気を付けつつ
楽しんでまいりましょう~!
今日は
美味しいお団子を買って帰らねば。。
By‥ 安心 音 ♪
コロナと熱中症の次は台風…
被害に遭われた皆様に
心よりお見舞い申し上げます。
例年より短い夏休みが終わり、
二学期の授業が始まりました。
夏休みはどこにも行かなかったので、
少しだけ感染が落ち着いているタイミングで
「行きたいところある?」
と次男に聞くと、
「ある」と言って出てきたのが
鉄道マニアなら必ず訪れているという
都内のカレー屋さんでした。
早速親子で行ってみることにしました。
中も外も鉄道グッズで溢れかえっていて、
鉄道ファンなら眺めているだけで
飽きないに違いないお店です。
席も昔の客席で
各席の脇に線路があり、
食事ができると「客室乗務員」風の店員さんが
「○番線発車します!」とコールし
一人分ずつ列車が運んできてくれます。
うちは4人で行ったので、
四回往復してくれました(*^o^*)
食事が終わると車掌風の店員さんが
「本日の乗車記念です」と言って
今はほとんど見なくなった硬券の切符
をくださいました。
もちろん当日の日付が入り、
入鋏されています。
車掌さんならぬ店員さんと
専門用語で楽しそうに会話している次男を見ると、
連れてきてよかったと思ったのでした。
10月から東京のGoToトラベル解禁!?
が現実味を帯び、
GoToイートも全国展開するとか、
家族の笑顔と各業界の皆様の笑顔で
幸せオーラ全開の日々になりますように!
By‥ 安心 世 ☆
皆さま こんにちは!
残暑お見舞い申し上げます。。。。
お元気ですか?
東京は や…っと少し涼しいでしょうか。。
といっても 30度越えの日々
コロナ対策
熱中症対策
そして 紫外線対策(^ ^:)と
気をつけることが 忙しいですね。。
日差しもとても強いので
サングラス!!
が夏には必須です
今年は サングラスと……マスク。
去年までは 非常~に怪しい感
が あふれたもので。。
それか やむなし~の花粉症装備か。。。
でしたが
今年は
しっかり市民権を得たのではないでしょうか!
はい。
私も堂々と
サングラス&マスクで外に出ておりますから
(^ ^*)
誰だかわからなくなることもありますが
しっかり自分を守って参りましょう~☆
まだしばらく続くこのwithコロナ。。。
お互いに気を付けて
もし 感染被害にあってしまった場合は
仕方ないですよね
広げないように 養生しましょう
By‥ 安心 音 ♪